平成12年5月13日


休館日  図書館  博物館  埋蔵文化財センター 
バックナンバー


5月・6月の図書館・博物館の休館日は以下のとおりです。 (ピンク色のところが休館日)
5月
 12 345 6
789 101112 13
141516 171819 20
212223 242526 27
282930 31    
6月
     12 3
456 789 10
111213 141516 17
181920 212223 24
252627 282930  

なお、埋蔵文化財センターの休館は土曜、日曜、祝日です。ご注意ください。


tel:42-7007 有線9471

催し いろいろ

<<ライブラリーシアター>>

土曜シネマ (13時30分〜)
5/6 『若者のすべて』(字幕)177分
(ルキノ・ヴィンスコンティ監督、アラン・ドロン主演)
5/13 『地下鉄のザジ』(字幕)92分
(ルイ・マル監督)
5/20 『タンポポ』114分
(伊丹十三監督、山崎努・宮本信子ほか出演)
5/27 『イル・ポスティーノ』(字幕)109分
(マイケル・ラドフォード監督)《'95年度アカデミー賞5部門ノミネート作品》
6/3 『ラヂオの時間』104分
(三谷幸喜脚本・監督、唐沢寿明・鈴木京香・西村雅彦ほか出演)
6/10 『レオン・完全板』(字幕)133分
(リュック・ベッソン監督、ジャン・レノ主演)

日曜こどもシネマ (10時30分〜・13時30分〜 2回上映)
5/7 『ニルスのふしぎな旅』101分
5/14 『ながぐつ三銃士』58分
5/21 『ドラえもん のび太の宇宙開拓史』92分
5/28 『どうぶつ宝島』84分
(宮崎駿アイデア構成)
6/4 『ルパン三世 カリオストロの城』84分
(宮崎駿脚本・監督)
6/11 『魔女の宅急便』102分
(宮崎駿監督)

5月の特設コーナーからおすすめの本

特集 本の中にみる子どもたちの問題
 いじめや虐待、両親の離婚問題など、今子どもたちは深刻な状況に置かれています。
 未来を担う子どもたちとその周辺を取り巻く様々な問題について、今一度考えたいと思います。


『シーラという子』(トリイ・L・ヘイデン/著 早川書房/刊)
 70年代のアメリカ、精神的にも、肉体的にも虐待を受け、愛を知らずに生きてきた6歳の少女シーラ。 はじめて自分を受け入れ愛してくれる教師に出会い、深い傷から生還するまでの様子を、書き綴ったノンフィクション。 世界22カ国で翻訳され、大きな反響をよんだ作品です。

児童特集 さぁ、でかけよう!〜外へ、本の世界へ〜
 ポカポカ、あたたか、気持ちのいい季節の到来です。 そんな日に、ワクワク、ドキドキどこかへでかけたくなる、そんな本を集めています。 さあ、みんなはどこへおでかけするのかな?


『かいじゅうたちのいるところ』(モーリス・モンダック/文 冨山房/刊)
 ある晩、いたずらをしておおあばれしたマックスは、罰として夕飯ぬきで寝室にほうりこまれた。 ところが、寝室は森に変わり、波が船をはこんできた。 その船にのって、マックスのついたところは、かいじゅうたちのいるところ・・・。
 1964年度コルデトット賞受賞。世界中の子どもたちに、愛されている絵本です。


tel:42-7007 有線9482

5月といったら鯉のぼり!
大空を泳ぐ鯉のように、元気に外へ出かけよう! さて、今月の博物館は・・・。

<<展示>>
『近江の霊峰 伊吹山』展
伊吹山ってどんな山?知ってるようで以外と知らない伊吹山。そんな伊吹の素顔を紹介します。
 期間 : 5月6日(土)〜5月28日(日)
 場所 : 博物館ギャラリー
 主催 : 能登川町立博物館
 協力 : 伊吹山文化資料館

夏の道具展『涼を求めて・・・』
 期間 : 5月31日(水)〜6月25日(日)
 場所 : 博物館ギャラリー
 主催 : 能登川町立博物館

<<お知らせ>>
ケナフの種をお分けします!
 紙漉きですっかりおなじみになったケナフ。そんなケナフを種から育ててみませんか?
 博物館ではケナフを育ててみたい人に種をお分けします。
 ご希望のかたは、博物館カウンターへお申し込み下さい。


tel:42-5011 有線9481

「伊庭の坂下し」まつり
 現在、能登川町には国指定1件、国登録3件、県指定5件、町指定23件の計32件の指定文化財があります。
 文化財の種類には、法堂寺遺跡公園のような史跡、神社仏閣などの建造物、仏画などの美術工芸品、仏教典などの書跡がありますが、 代々伝わるお祭りも、文化財として貴重なものです。 これは無形民族文化財とよばれ、能登川町では大字伊庭の坂下し祭りが、昭和57年3月に県文化財に選択されています。
 「伊庭の坂下し」は毎年5月4日に行われ、繖山の繖峰山神社から3基のみこしが降ろされる、勇壮な祭りです。 途中の岩場に何か所も見せ場があり、たくさんの見物客がその迫力に歓声をあげます。 また祭りは、朝の稚児行列から夕方の競り饗まで、どの場面も古式が残る重要なもので、祭事の全体が文化財となっています。
 この祭りは1年の安全と豊作を祈願するものです。今年もその日がやってきます。皆さんも一度、見学されてはいかがでしょう。

バックナンバー


copyright 1997 -2000 能登川町総合文化情報センター