| 能登川町総合文化情報センターだより |
![]() |
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||
| バックナンバーを見る | これまでの催し物を見る | ホームへ戻る | ||
|
♦第45回企画展
♦第46回企画展
♦『今森光彦さんと行く ふるさと再発見』(予約制)
♥ Information
![]() (連続する長いだ円形の穴が見つかった千里遺跡) 発掘調査を行っていると、極めてまれに長いだ円形(長さ1m、幅0.3m)をした穴が連続して見つかることがあります。千里(せり)遺跡(小川地先)では7.5m、鍛冶屋(かじや)遺跡・横受(よこうけ)遺跡(佐生地先)ではそれぞれ12m・35mにわたって発見されています。これらの年代は出土品などから、古代から中世にかけてのもとだ考えられます。 連続する長いだ円形の穴は、全国的な発見例から、小規模な道の基盤工事跡と考えられています。湿地など地面が不安定な場所では、足などがぬかるみにとられてしまうので、ある程度の間隔をおいて穴を掘り、締まった砂や木のようなものを埋めて沈まないようにするわけです。 実際、それぞれの遺跡で見つかった道の周辺は、湿地状であったことが判明しており、機能としては、鍛冶屋遺跡や横受遺跡のものは詳しくはわかっていませんが、千里遺跡のものは水辺へ通じていたようです。 当時の道を想像すると、行き交う人々の姿が見えてくるようですね。 |
♣今森光彦講演会 「写真絵本『ダンゴムシ』と『カマキリ』」
図書館・博物館の開館時から毎年1回講演をしていただいている今森さん。今回は話題の写真絵本『ダンゴムシ』『カマキリ』の制作秘話や先ごろ行かれたフィンランドのことなどを話していただきます。皆さん、ふるってご参加ください。
♣くつろぎコンサート
だれもが聞いたことのある曲を中心に演奏していただきます。どうぞお楽しみに…。
♣知っていますか? 『おひざでだっこ』のおはなし会
6月から未就園児(0歳から)の親子を対象に、図書館司書とボランティアグループ“おはなしポッケ”のメンバーによるおはなし会を開催中です。ぜひ、お子さんと一緒にご参加ください。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
| ホームへ戻る | これまでの催し物へ | バックナンバーへ |
| copyright 1997 -2003 能登川町総合文化情報センター |