能登川町総合文化情報センターだより
センターだより
カレンダー
埋蔵文化財センター
図書館
博物館
バックナンバーへ これまでの催し物へ ホームへ戻る
バックナンバーを見る これまでの催し物を見る ホームへ戻る

カレンダー

(ピンク色のところが休館日)

なお、埋蔵文化財センターの休館は土曜、日曜、祝日です。ご注意ください。


博物館
tel:42-6761 有線9482

展示

♦第46回企画展
繖山百日回峰行写真展
期間: 10月1日(水)〜23日(木)
会場: 博物館展示室・ギャラリー
かつて繖山で行われた百日回峰行。再現したその様子を写真で紹介します。

♦レンタルギャラリー
MOA美術館能登川児童作品展
期間: 10月24日(金)〜26日(日)
会場: 博物館ギャラリー
子どもたちが描いた夢いっぱいの作品展です。

イベント

繖山探訪(申し込み制)
日時: 10月5日(日)午後1時30分〜
会場: 繖山(猪子山)
繖山を縦断しながら能登川の歴史を学びます。

秋を染めよう(申し込み制)
日時: 10月11日(土)午後1時30分〜
会場: 博物館体験学習室
秋の草花を使って染め物に挑戦します。

きのこ観察会(申し込み制)
日時: 10月25日(土)午後1時30分〜
会場: 博物館→猪子山
猪子山に自生するキノコを観察します。


埋蔵文化財センター
tel:42-5011 有線9481

古代の勾玉(まがたま)づくりに挑戦!

昨年の猪子山古墳群の発掘調査で、今から約1400年前の人が身につけていた勾玉やガラス玉(首飾り)などの装飾品(アクセサリー)が出土しています。

夏休み終盤の8月23日(土)の午後には、小・中学生とその保護者を対象とした「勾玉づくりに挑戦!」を埋蔵文化財センターで開催しました。

勾玉についての話を聞いたあと、猪子山の古墳で発見された勾玉や、全国で出土している勾玉を参考に、30人の参加者が勾玉づくりに挑戦しました。

作業は、ひたすら石を削って形を作っていくもので、汗をかきながら石を一生懸命削って作っている人や、途中で疲れて保護者に手伝ってもらっている子どももいました。約2時間後には、全員がオリジナルの勾玉を完成することができました。

11月には「古代のガラス玉作り」(9日(日))、「勾玉づくりに挑戦!」(23日(日))を開催する予定です。詳しくは生涯学習情報誌「遊名人」をご覧ください。


(ひたすら削って、けずって・・・)

図書館
tel:42-7007 有線9471

今森光彦 講演会「写真絵本『ダンゴムシ』と『カマキリ』」を開催
写真家・今森光彦さんの講演会を9月7日に図書館集会ホールにて開催しました。写真絵本『ダンゴムシ』『カマキリ』の制作秘話や、先ごろ行かれたフィンランドのことなどについて講演されました。参加されたみなさんは、興味深く聞き入っていました。たくさんの方のご参加ありがとうございました。

ご存じですか? 録音テープ版&点字版『広報のとがわ』
町立図書館では、録音テープ版および点字版の『広報のとがわ』を所蔵しています。貸出もできますので、ぜひご活用ください。

新しい雑誌が入りました
『月刊ピアノ』、『関西のつり』が7月号より入りましたのでご利用ください。

土曜シネマ(13時30分〜)
中止、または内容が変更になることがありますので、ご了解ください。
10月
4日 さよなら子どもたち』(宇幕)106分
(ルイ・マル/監督)
11日 トゥルーマン・ショー』(宇幕)103分
(ピーター・ウィアー/監督ジム・キャリー/主演)
18日 八日目』(宇幕)113分
(ジャコ・ヴァン・ドルマル/監督)
11月
1日 ファーゴ』(宇幕)98分
(ジョエル・コーエン/監督)

日曜こどもシネマ
(10時30分〜・13時30分〜 2回上映)
10月
5日 忍者ハットリくん』 85分
12日 ミッキーのジャックと豆の木』 50分
19日 ルパン三世 トワイライトジェミニの秘密』 92分
25日 ウルトラマン物語(ストーリー)』 95分
11月
2日 トムとジェリーの大冒険』 84分

特 集 : 日本語を探検する!
『大野晋の日本語相談』
(大野晋/著 朝日新聞社/刊)
一ヶ月の「ヶ」はなぜ「か」とよむのか。「殿」と「様」ではどんな違いがあるのか。なぜ「どこえ」ではなく「どこへ」と書くのか。普段何気なく使っている言葉、その訳は? 日本語の第一人者による最高の日本語授業です。

児童特集 : 『たくさんのふしぎ』のせかい
『なんだかうれしい』月刊たくさんのふしぎ通巻193号
(谷川俊太郎 他/著 福音館書店/刊)
それは、目がさめたときのごはんのにおい。それは、まもなく生まれる卵を待つ時間…。いろんなひとの「なんだかうれしい」を詩人の谷川俊太郎さんが集めました。


ホームへ戻る これまでの催し物へ バックナンバーへ
ホームへ戻る これまでの催し物へ バックナンバーへ
copyright 1997 -2003 能登川町総合文化情報センター