能登川町総合文化情報センターだより
センターだより
カレンダー
埋蔵文化財センター
図書館
博物館
バックナンバーへ これまでの催し物へ ホームへ戻る
バックナンバーを見る これまでの催し物を見る ホームへ戻る

カレンダー

(ピンク色のところが休館日)

なお、埋蔵文化財センターの休館は土曜、日曜、祝日です。ご注意ください。


博物館
tel:42-6761 有線9482

梅雨の晴れ間、博物館へ!

展示

◆ 第51回企画展
能登川出土の石器展
期間: 6月2日(水)〜27日(日)
会場: 博物館展示室・ギャラリー
内容: 能登川町の遺跡などで出土した石器や石製品を紹介します。なにげない石が、その種類や加工方法によっていろんな道具に変身。
石器(石製品)は、昔の人の生活を豊かにし、そこにはいろいろな工夫が見られます。


お問い合わせ・お申し込みは、博物館までお願いします。

イベント

◆ キノコ観察会
日時: 6月26日(土)午後1時30分〜
会場: 猪子山→博物館体験学習室
内容: 今年も猪子山で自生キノコの定点観察会を行います。今年はどんなキノコが生えているでしょう?一緒に調査しませんか?!


昨年の観察会より


図書館
tel:42-7007 有線9471

「宮澤賢治学会イーハトーブセンター」
地方セミナーを開催しました

5月1日、中央公民館において岩手県花巻市を拠点に宮沢賢治にかかわる活動を展開されている、(財)宮沢賢治学会イーハトーブセンターの助成を受け、「宮沢賢治学会イーハトーブセンター」地方セミナーを開催いたしました。 今回はアフガニスタンなどで医療活動やそのほか、様々な援助活動を20年近くにわたリ行っておられるペシャワール会医療サービス総院長の中村哲さんと作家の井上ひさしさんをお迎えし、『辺境で診る辺境から見る』をテーマに講演と対談をしていただきました。 また、町民有志のみなさんによる宮沢賢治の『雨にも負けず』の詩の群読なども行われ、満員となった会場の参加者に深い感銘と感動を与えた大変、有意義な時間となリました。 当日は会場となった中央公民館ホールにおいて、中村さんの現地での活動を伝える写真パネル展も開催され多くの参加者でにぎわいました。
都合により、催し物の中止、または内容の変更をすることがありますので、あらかじめご了解ください。

土曜シネマ(午後1時30分〜)
6月
5日 ロミオ&ジュリエット』 (字幕)103分
(レオナルド・ディカプリオ/出演)
12日 カサブランカ』 (字幕)124分
(マイケル・カーチス/監督)
19日 マークスの山』 139分
(高村薫/原作)
26日 地下水道』 (字幕)97分
(アンジエイ'ワンダ/監督)
7月
3日 ファースト・コンタクト』 (吹替)111分
(ジョナサン・フレイクス/監督)

日曜こどもシネマ
(午前10時30分〜・午後1時30分〜 2回上映)
6月
6日 ウルトラセブン/失われた記憶』 74分
13日 フランダースの犬』 103分
20日 アナスタシア』 93分
27日 ちびっ子レミと名犬カピ』 86分
7月
4日 ノートルダムの鐘』 91分

特 集 : 映画に出会う・映画を愉しむ
『映画日和』
(竹中直人・岩松了/著 マガジンハウス/刊)
 無類の映画好きで、俳優であり監督である竹中直人の抱腹絶倒の映画作り。映画『東京日和』が出来るまでの様々な人間模様から、監督こだわりの名場面まで、独特の映画術を大公開。
児童特集 : レツツ・クツキング!!
『サンドイッチつくろう』
(さとうわきこ/作 福音館書店/刊)
 おなかがすいたから、なにかおいしいものつくろう。じゃがいも、たまねぎ、にんじん、レタス、きゅうりにパン、チーズ、材料を集めて・・・ さあ、みんなでおいしいサンドイッチをつくってたべよう!
▲このページのトップへ

埋蔵文化財センター・町史編さん室
tel:42-5011 有線9481

町史編さん事業本格始動!

 今年の春から、能登川町では町史編さん事業が本格的に始まりました。

 「町史編さん事業」というと何だか堅苦しい感じがしますが、簡単に説明すると、町内のお祭りや神社・寺院を調べたり、むかしの写真や書き物(古文書)を調べて、能登川町の歴史をまとめる仕事だといえます。

 しかし、歴史をまとめるにしても、資料や情報がなくてはそれもできません。そのため、みなさんのまちにおじゃまして古い写真や古文書などを見せていただいたり、お祭りや伝統行事について教えていただくと思います。

 今年から始まったふるさと能登川の歴史をまとめる「町史編さん事業」 みなさまのご理解とご協力をお願いします。

 なお、編さん室の活動は、広報10月号で詳しくお知らせします。ご期待ください。

 


ホームへ戻る これまでの催し物へ バックナンバーへ
ホームへ戻る これまでの催し物へ バックナンバーへ
copyright 1997 -2004 能登川町総合文化情報センター