能登川町総合文化情報センターだより
センターだより
カレンダー
埋蔵文化財センター・町史編さん室
図書館
博物館
バックナンバーへ これまでの催し物へ ホームへ戻る
バックナンバーを見る これまでの催し物を見る ホームへ戻る

カレンダー

(ピンク色のところが休館日)

なお、埋蔵文化財センター・町史編さん室の休館は土曜、日曜、祝日です。ご注意ください。


博物館
tel:42-6761 有線9482

お問い合わせ・お申し込みは、博物館までお願いします。

もう年末! そろそろ年越しの準備かな?

イベント

◆ カブトムシ幼虫お分け会
日時: 12月4日(土) 午後1時30分〜
会場: 博物館体験学習室
内容: 博物館では現在カブトムシの幼虫がたくさん育っています。大切に育ててくれる人に、幼虫をお分けします。

◆ オリジナルリース創り
日時: 12月11日(土) 午後1時〜
会場: 猪子山・博物館体験学習室
内容: 猪子山でみつけた草や木の実を使って、リースを創ります。

◆ ヨシ紙作り
日時: 12月18日(土) 午後1時30分〜
会場: 博物館体験学習室
内容: 博物館実習生と一緒に、琵琶湖のヨシを使って紙を作ってみましょう。

◆ 民具体験教室
    石臼を使ってソバ粉を作ろう

日時: 12月25日(土) 午後1時〜
会場: 博物館体験学習室
内容: 今ではほとんど見ることのない昔の道具を使います。今回は、石臼を使ってソバの実をひいてみます。

埋蔵文化財センター企画展
◆ 文字の歴史
    〜記号から文字、そして古文書まで〜
期間: 12月1日(水)〜19日(日)
会場: 博物館展示室
内容: 町内出土の墨書土器や木簡を展示

生涯学習課写真展
◆ l Love Notogawa写真展
期間: 12月1日(水)〜19日(日)
会場: 博物館ギャラリー
内容: 能登川町の魅力あふれる、公募による写真展です。

※同時開催
◆ 全日本写真連盟能登川支部写真展
期間: 12月1日(水)〜10日(金)


図書館
tel:42-7007 有線9471

図書館の催しいろいろ

ピアノトリオ風雅によるコンサートを開催します!!
 昨年に引き続き、今年も『ピアノトリオ風雅』のみなさんによるコンサートを開催いたします。
 今回は、チャイコフスキーの『胡桃割り人形』やドラマ『冬のソナタ』の挿入曲などを演奏していただきます。
  《日時》12月5日(日) 午後2時〜
  《場所》図書館・集会ホール

音楽グループ『ハーモニーシャワー』コンサートを開催します!!
 町内で活動されている『ハーモニーシャワー』は、子どもから大人まで幅広い年齢の方で構成されているグループです。
 クリスマス曲を中心にピアノ演奏や合唱、あわせて朗読や紙芝居も行います。

  《日時》12月19日(日) 午後1時30分〜
  《場所》図書館・集会ホール

都合により、催し物の中止、または内容の変更をすることがありますので、あらかじめご了解ください。

土曜シネマ(午後1時30分〜)
12月
4日 80万年後の世界へ/タイム・マシン』 (字幕)103分
(ジョージ・パル/製作・監督)
11日 明日へ向かって撃て』 (字幕)110分
(ポール・ニューマン/主演)
18日 青春デンデケデケデケ』 135分
(大林宣彦/監督・芦原すなお/原作)
25日 デリカテッセン』 (字幕)99分
(ジャン・ピエール・ジュネ/監督)
1月
8日 生きる』 143分
(黒澤明/監督・志村喬/出演)

日曜こどもシネマ
(午前10時30分〜・午後1時30分〜 2回上映)
12月
12日 忍者ハットリくん』 85分
26日 宇宙戦艦ヤマト』 146分
1月
9日 10周年だよ! ちびまる子ちゃん』 55分

特 集 : 2004をふりかえって 〜 本でふりかえるこの一年 〜
『それでも私は戦争に反対します』
(日本ペンクラブ/編 平凡社/刊)
 イラク戦争から自衛隊派遣へ…次々と動いていく現実に対して何をすべきか。今こそ語り、描き、書かなければと各界の45人が執筆。なぜ戦争に反対なのか、私達になにができるのか、45通りの試みを読んであなたはどう考えますか?
児童特集 : クリスマスがやって<る
『クリスマスのまえのばん』
(クレメント・C・ムーア/文 デンスロウ/絵 福音館書店/刊)
 ひっそりと静まったクリスマスのまえのばん。にぎやかな音とともにやってきたのは…? 世界中の子どもたちに親しまれている絵本です。
▲このページのトップへ

埋蔵文化財センター・町史編さん室
tel:42-5011 有線9481

明治時代の南須田

 南須田は、江戸時代から明治の中ごろまで蒲生郡に属していました。江戸時代には豊浦村(現在の安土町下豊浦)にある安土山ハ見寺(そうけんじ)の領地でしたが、明治時代になると蒲生郡須田村となり、ハ見寺の支配を離れます。

 しかし、明治12年にハ見寺の裏門が超光寺に移築されるなど、ハ見寺と須田村が明治以降もつながりをもっていたことがわかります。このつながりを裏付ける古文書が、今年の夏の調査で見つかりました。

 明治5年、当時のハ見寺住職(代々織田氏の血筋が住職となる決まりでした)が、須田村から苗字「織田」を役所に届け出ています。また同7年にも同じ名前が見え、当時、ハ見寺の住職は、須田村に籍を置いていたことが分かりました。これは、やはり須田村が江戸時代にハ見寺の領地で、ゆかりが深かったからだと思われます。

 明治15年、須田村は神崎郡へ編入されて南須田村となりますが、当初蒲生郡であったころの南須田の様子が、古文書からも見えてきます。

 

南須田の古文書


ホームへ戻る これまでの催し物へ バックナンバーへ
ホームへ戻る これまでの催し物へ バックナンバーへ
copyright 1997 -2004 能登川町総合文化情報センター