イベント・ニュース
                        【参加者募集】ディスカバリーワークショップ ギモンを見つけろ!
【2023/10/14~】
このイベントは終了しました
東近江市の特産品・政所茶をテーマにした観察と試飲等の体験の参加者を募集します。
奥永源寺地区で、色々なものをじっくり観察して、自分が「ふしぎだな」と思うものをスマホで撮影してみましょう。見つけたギモンは、「どうしてこれが気になったのかな?」「他の人は、どう思っているのかな?」とみんなで共有することで、深掘りします。 フィールドワークを通して手に入れたギモンは、一つの動画としてまとめて、みんなで発表会を開催します。
大切なのは「正解を覚えること」ではなく 「なぜ?」「どうして?」を見つけること!
みんなのギモンの種から、どんな新しいことが生まれるでしょうか。
―――――――――――――――――
スケジュールと主な内容
  ・集合と解散は、全日、探検の殿堂です
  ・フィールドワークの現地へはバスで移動します
  ・使用するスマホは、期間中、貸し出します
  ・フィールドワークは小雨決行
◆10/14(土) ◆
 集合時間 9:40   
 終了時間 16:30 
 持ち物 
   雨合羽、長靴、タオル、お昼ごはん、水筒、筆記用具
 おもな内容
   ・オリエンテーション (場所:渓流の里)
   ・政所茶の採集体験    (場所:奥永源寺地区)
      講師:川上喜代美さん
   ・ふりかえり       (場所:探検の殿堂)
―――――――――――――――――
◆10/21(土)◆
 集合時間 9:40 
 終了時間 17:00 
 持ち物 
  雨合羽、長靴、タオル、お昼ごはん、水筒、筆記用具
 おもな内容
   ・政所茶の歴史について   (場所:永源寺)
      講師:福井肇さん
   ・奥永源寺地区の散策    (場所:政所周辺)
      講師:嶋田直人さん
   ・政所茶の飲みくらべ体験  (場所:渓流の里) 
      講師:川上喜代美さん
   ・ふりかえり        (場所:探検の殿堂)
―――――――――――――――――
◆10/22(日)◆ 
※22日は終日、探検の殿堂で活動します
 集合時間 10:00 
 終了時間 15:00 
 持ち物 
    お昼ごはん、水筒、筆記用具
 おもな内容 
   ・植物学のおはなし  
      講師  國府方 吾郎先生 国立科学博物館 植物学者
   ・博物館の研究者のおしごとについて
      講師  有田 寛之先生 国立科学博物館
   ・茶の木や茶葉で植物標本作り  
―――――――――――――――――
◆10/28(土)◆ 
※28日は終日、探検の殿堂で活動します
 集合時間 10:00 
 終了時間 15:30 
 持ち物 
    お昼ごはん、水筒、筆記用具
 おもな内容 ※22日は終日、探検の殿堂で活動します
   ・動画制作  発見したギモンを動画にまとめます。
     講師 仲矢 史雄先生大阪教育大学 理数情報教育系 教授 
      教育イノベーションデザインセンター センター長
   ・動画の発表会 
―――――――――――――――――
申込み方法(〆切9/30)
募集対象 幼児から高齢者まで年齢不問
 おねがい
  ※小学生4年生以下は保護者同伴でお願いします。
  ※マスコミ報道で氏名・写真などが掲載される場合があります。 
  ※全4回のイベントに参加できる方 
募集人数 20人 
参  加  費 無料         
申込方法 (終了しました)
―――――――――――――――――
国立科学博物館 × トータルメディア開発研究所 
総合知を目指すサイエンスコミュニケーションを活用したプロジェクト
今回の活動は、日本遺産に認定されている奥永源寺地区の政所茶をテーマに実施します。博物館が実施しているフィールドワーク活動にサイエンスコミュニケーション(興味を引き出す対話活動)の視点を導入することで、参加者のアウトプット(科学的な体験や学びを通した成果)がどのように変化するのか、国立科学博物館の協力を得て研究する体験プログラムです。
【共催】 東近江市 
     株式会社トータルメディア開発研究所
【協力】 独立行政法人国立科学博物館 
     国立大学法人大阪教育大学


