鈴鹿からびわ湖まで東近江市の博物館の情報サイト

TOP >民具体験サポーターを募集しています

民具体験サポーターを募集しています

2022/09/07

能登川博物館では、「昔のくらし」体験学習をサポートしてくださる
ボランティア〔民具体験サポーター〕を募集しています。


1月にはいると、小学校3年生は社会科の授業で「昔のくらし」を学びます。
市内の各小学校から能登川博物館へ道具の体験学習や展示見学に来館します。

道具の体験学習には、七輪や風呂敷、灯りの変遷、道具の移り変わりなどがあります。
子どもたちは、炭に火をおこす手順を学んで実際に行ったり、
江戸時代の行灯から現代のLEDへと
時代とともに大きく変化した灯りの明るさを体感します。
風呂敷体験では、風呂敷の歴史を学ぶととともに、
エプロンを結ぶ際やお弁当包みなどの基本となる「真結び」を実際にやってみます。

常設展示には、明治・大正時代の東近江市内の農家の一室を再現したもの、
昭和40年代の家庭の居間を再現した部屋があります。
各時代の生活道具を前に、どのように使っていたのかな、
現代の道具では何にあたるかな、などと考えながら見学する学校もあります。


今では、材質が変わったり機械化が進んで使われなくなった道具、
「おばあちゃんの家にあった!」というモノにも、
先人の知恵や工夫がつまっています。
次世代を担う子どもたちに、
体験活動のサポートや道具の名称・使い方を紹介するとともに、
道具に込められた先人の知恵や工夫を伝えてみませんか。


実際の活動は、1月と2月の水・木・金曜日の午前中が中心です。
ご予定に合わせて、ご都合のよい日に参加していただけます。


 **好奇心いっぱいで新しいことにチャレンジしたい方!
 **地域に貢献したい方!
 **子どもたちの学びをサポートしてくださる方!
 **老若男女大歓迎です!
 
興味を持たれた方は、
まずは事前講習会で、昔のくらしに使われていた道具に触れてみませんか。


■■事前講習会 (会場:能登川博物館)

① 9/28(水) 10:00-12:00  
七輪や火のし、風呂敷などの民具を体験します

② 10/5(水) 10:00-12:00  
民具の説明やサポートのポイントを学びます

③ 10/14(金) 13:30-15:00  
実際に学校団体の来館時の活動を見学します

*当日はマスク着用、検温の上ご参加ください。
*新型コロナウイルスの感染拡大などによっては、延期または中止することがあります。


民具体験サポーターへのお問合せ・お申込みは、
電話または博物館受付へご連絡ください。
みなさまのご参加をお待ちしております。


主催 
東近江市博物館グループ

お問合せ・申込み 
東近江市能登川博物館 滋賀県東近江市山路町2225

TEL 
0748-42-6761  

IP
 
050-5801-6761
(開館時間/10:00-18:00  休館日/月・火・9/21・9/23)

PAGE TOP

menu

Copyright @ 鈴鹿からびわ湖まで東近江市の博物館の情報サイト ALL Rights Reserved.