平成27年度(2015)の記事
平成27年度刀剣の美 鑑賞のツボ
author(2016/03/08)
毎回好評の、日本刀の魅力に迫る講座。
滋賀県銃砲刀剣類登録審査委員の岡敏光氏と
日本美術刀剣保存協会京都府支部理事の村井信夫氏と
東近江市在住の若手刀匠、北川正忠氏に
日本刀の歴史と日本刀ができるまでのお話をしていただきました。
また、博物館に収蔵している近江商人の商家に伝わる刀と槍を鑑賞しました。
◆刀剣の美 鑑賞のツボ
講 師:滋賀県銃砲刀剣類登録審査委員 岡敏光氏
日本美術刀剣保存協会京都府支部 理事 村井 信夫 氏
刀匠 北川正忠氏
開催日時:平成27年6月27日(土) 13:30~15:30
場 所:てんびんの里文化学習センター AVルーム

◆北川鍛刀場見学会
講 師:刀匠 北川正忠氏
開催日時:平成27年11月1日(日)13:30~
場 所:北川正忠鍛刀場

滋賀県銃砲刀剣類登録審査委員の岡敏光氏と
日本美術刀剣保存協会京都府支部理事の村井信夫氏と
東近江市在住の若手刀匠、北川正忠氏に
日本刀の歴史と日本刀ができるまでのお話をしていただきました。
また、博物館に収蔵している近江商人の商家に伝わる刀と槍を鑑賞しました。
◆刀剣の美 鑑賞のツボ
講 師:滋賀県銃砲刀剣類登録審査委員 岡敏光氏
日本美術刀剣保存協会京都府支部 理事 村井 信夫 氏
刀匠 北川正忠氏
開催日時:平成27年6月27日(土) 13:30~15:30
場 所:てんびんの里文化学習センター AVルーム

◆北川鍛刀場見学会
講 師:刀匠 北川正忠氏
開催日時:平成27年11月1日(日)13:30~
場 所:北川正忠鍛刀場

平成27年度論語素読講座
author(2016/03/08)
近江商人も学んだ「論語」を素読する、連続講座。
本年は4月から6月はてんびんの里文化学習センター AVルーム、
7月から3月は能登川博物館 集会ホールで実施しました。
また、新たな試みとして、関連講座や展示活動も行いました。
◆論語素読講座
講 師:佐朋登会 松田元信氏
実施日:【前期】平成27年4月11日、5月9日、7月11日、8月8日、9月12日
【後期】平成27年10月10日、11月14日、12月12日、平成28年1月9日、2月13日、3月12日
場 所:てんびんの里文化学習センター AVルーム(4~6月)
能登川博物館 集会ホール(7~3月)

◆論語と漢字
講 師:簗田和郎氏
実施日:平成27年6月13日
場 所:てんびんの里文化学習センター AVルーム

◆論語を書にしてみよう
講 師:中島陽子氏
実施日:平成27年8月8日、9月12日
場 所:能登川博物館 体験学習室

◆ぶらりまちかど美術館博物館「書」作品展示
実施期間:平成27年9月19日~10月9日
場 所:近江商人屋敷 外村宇兵衛邸
◆ぶらりまちかど美術館博物館 素読体験イベント
実施日:平成27年9月27日
場 所:近江商人屋敷 外村宇兵衛邸
本年は4月から6月はてんびんの里文化学習センター AVルーム、
7月から3月は能登川博物館 集会ホールで実施しました。
また、新たな試みとして、関連講座や展示活動も行いました。
◆論語素読講座
講 師:佐朋登会 松田元信氏
実施日:【前期】平成27年4月11日、5月9日、7月11日、8月8日、9月12日
【後期】平成27年10月10日、11月14日、12月12日、平成28年1月9日、2月13日、3月12日
場 所:てんびんの里文化学習センター AVルーム(4~6月)
能登川博物館 集会ホール(7~3月)


◆論語と漢字
講 師:簗田和郎氏
実施日:平成27年6月13日
場 所:てんびんの里文化学習センター AVルーム

◆論語を書にしてみよう
講 師:中島陽子氏
実施日:平成27年8月8日、9月12日
場 所:能登川博物館 体験学習室

◆ぶらりまちかど美術館博物館「書」作品展示
実施期間:平成27年9月19日~10月9日
場 所:近江商人屋敷 外村宇兵衛邸
◆ぶらりまちかど美術館博物館 素読体験イベント
実施日:平成27年9月27日
場 所:近江商人屋敷 外村宇兵衛邸

- 名 前:てんちゃん
出身地:東近江市てんびんの里
誕生日:10月10日
特 徴:おへそが「て」の形。
時どき江州なまりです。
好きな食べ物:どろ亀汁、
でっちようかん
目 標:
近江商人の知恵を学んで、世間の人びとに信頼される近江商人になること
趣 味:
近江商人の先輩の足跡をたどること