平成26年度(2014)の記事
秋季企画展「近江商人を育てた寺子屋」好評開催中!!
author(2014/09/27)
こんにちは~!
まいどおおきに!てんちゃんです(^^)/
セミの声もすっかり遠くなり、風にキンモクセイが薫る季節になりました♪
近江商人博物館では、
秋季企画展「近江商人を育てた寺子屋~立身出世は読み書きそろばんから~」が始まっています!
その様子をチラリとお見せします!
今回の展示では、五個荘にあった寺子屋で実際に使われていた教科書を紹介しています。
あれ?でもこの教科書、よく見ると・・・(゜o゜)!
顔が描いてる!
あ、こっちにはなぞり書きが!
みなさんは、心当たりありませんか?
授業に飽きて、ノートや教科書に落書きしたこと。
江戸時代の子供たちも、同じことしてたんやなぁ(^^)
立派な商人が生まれた五個荘やさかい、
寺子屋での授業もまじめに受けてたんかなぁと思ってたけんど、
そうともかぎらへんみたいです(*^_^*)
残された史料の中には、寺子(生徒)の心得を記した書物があり、
「居眠 鼻を啜る 紙を噛む」といったことを戒める内容が書かれています。
教科書の落書きといい、当時の寺子屋のようすがちょっと想像できるなぁ(^ー^)
9月23日には、近江商人の立身出世と寺子屋教育の関係を研究されている、
中野正堂さんのギャラリートークが開かれ、たくさんの方にご参加いただきました\(^o^)/
寺子屋の教育について、ユーモアを交えながら話して下さいました。
参加者のみなさんは特に、全国平均と比べた五個荘の寺子屋の生徒の多さや
滋賀県の就学率の高さに驚いてはりました。
中野正堂さんには、11月1日(土)の秋季企画展記念講演でもお話をしていただきます。
テーマは「近江商人を育てた寺子屋 五個荘川並 川島俊蔵について」。
こちらは、事前の申し込みが必要ですが無料で参加してもらえるので
ぜひ、たくさんの方に来ていただきたいです!!
講演のお申込み・お問い合わせは
東近江市近江商人博物館 TEL0748-48-7101まで。
お待ちしてまっせ~(^^)ノ”
まいどおおきに!てんちゃんです(^^)/
セミの声もすっかり遠くなり、風にキンモクセイが薫る季節になりました♪
近江商人博物館では、
秋季企画展「近江商人を育てた寺子屋~立身出世は読み書きそろばんから~」が始まっています!
その様子をチラリとお見せします!
今回の展示では、五個荘にあった寺子屋で実際に使われていた教科書を紹介しています。
あれ?でもこの教科書、よく見ると・・・(゜o゜)!
顔が描いてる!
あ、こっちにはなぞり書きが!
みなさんは、心当たりありませんか?
授業に飽きて、ノートや教科書に落書きしたこと。
江戸時代の子供たちも、同じことしてたんやなぁ(^^)
立派な商人が生まれた五個荘やさかい、
寺子屋での授業もまじめに受けてたんかなぁと思ってたけんど、
そうともかぎらへんみたいです(*^_^*)
残された史料の中には、寺子(生徒)の心得を記した書物があり、
「居眠 鼻を啜る 紙を噛む」といったことを戒める内容が書かれています。
教科書の落書きといい、当時の寺子屋のようすがちょっと想像できるなぁ(^ー^)
9月23日には、近江商人の立身出世と寺子屋教育の関係を研究されている、
中野正堂さんのギャラリートークが開かれ、たくさんの方にご参加いただきました\(^o^)/
寺子屋の教育について、ユーモアを交えながら話して下さいました。
参加者のみなさんは特に、全国平均と比べた五個荘の寺子屋の生徒の多さや
滋賀県の就学率の高さに驚いてはりました。
中野正堂さんには、11月1日(土)の秋季企画展記念講演でもお話をしていただきます。
テーマは「近江商人を育てた寺子屋 五個荘川並 川島俊蔵について」。
こちらは、事前の申し込みが必要ですが無料で参加してもらえるので
ぜひ、たくさんの方に来ていただきたいです!!
講演のお申込み・お問い合わせは
東近江市近江商人博物館 TEL0748-48-7101まで。
お待ちしてまっせ~(^^)ノ”
ただいま、展示替え中。。。
author(2014/09/07)
まいどおおきに~、てんちゃんです(^^)/
本日は久しぶりに真っ青な空がみえる東近江市五個荘です!
近江商人博物館の近くにある田んぼからは、稲刈りの薫りが
さわやかな風にのって運ばれてきてます(*^_^*)
雲ひとつない空、さらりとした風はもうすっかり秋やなぁ。。
9月に入って、近江商人博物館は慌ただしくなりました(^^;)
秋の企画展、
「近江商人を育てた寺子屋~立身出世は読み書きそろばんから~」が
9月13日(土)に開幕しまっせ~!!
ということで、
ただいま絶賛展示替え中\(^o^)/
ほんのちょっとだけ、中をおみせします(^^)
寺子屋教育について紹介する今回の企画展。
当時使われたいた往来物(今でいう教科書)を展示してます。
この教科書が、ほんまに面白いんです!
まだナイショやさかい、残念ながら言えへんけんど、
いつの時代も、子どもは変わらへんのやなぁ…と、
てんちゃんは思わず笑ってしまいました(^o^)
みなさん、どうぞ楽しみにしといておくれやす~!
さぁ、開幕まであと4日!
がんばりまっせ~っ(^-^)ノ
本日は久しぶりに真っ青な空がみえる東近江市五個荘です!
近江商人博物館の近くにある田んぼからは、稲刈りの薫りが
さわやかな風にのって運ばれてきてます(*^_^*)
雲ひとつない空、さらりとした風はもうすっかり秋やなぁ。。
9月に入って、近江商人博物館は慌ただしくなりました(^^;)
秋の企画展、
「近江商人を育てた寺子屋~立身出世は読み書きそろばんから~」が
9月13日(土)に開幕しまっせ~!!
ということで、
ただいま絶賛展示替え中\(^o^)/
ほんのちょっとだけ、中をおみせします(^^)
寺子屋教育について紹介する今回の企画展。
当時使われたいた往来物(今でいう教科書)を展示してます。
この教科書が、ほんまに面白いんです!
まだナイショやさかい、残念ながら言えへんけんど、
いつの時代も、子どもは変わらへんのやなぁ…と、
てんちゃんは思わず笑ってしまいました(^o^)
みなさん、どうぞ楽しみにしといておくれやす~!
さぁ、開幕まであと4日!
がんばりまっせ~っ(^-^)ノ
おかげさまにて、ミュージアムキャラクターアワード2014終了!
author(2014/08/30)
こんにちは!!
まいどおおきに~(^o^)/
7月15日から45日間にわたって開催された、
ミュージアムキャラクターアワード2014が昨日終了しました。
投票の結果はこちら↓↓
http://www.museum.or.jp/museum-chara/
全38キャラクター中、てんちゃんは17位でした!
今までは、近江商人博物館のHPキャラクターとしてこっそり活動してたけんど、
今回291もの票をもらって、たくさんの温かい応援メッセージをいただきました(*^_^*)
残念ながら、上位とはならへんかったけんど、
てんちゃんは落ち込んでまへんで~!(^^)
これからは、みなさんの応援を励みに、
ますます近江商人をPRしていきます!!(^^)」
今回のミュージアムキャラクターアワード2014は
全国の人に近江商人を知ってもらうきっかけになったと思てます♪
てんちゃんのつれづれ日記を楽しみにしていると言ってくれたみなさん、
夏バテや熱中症の心配をしてくれはったみなさん、
立派な商人めざしてがんばれ!と言うてくれたみなさん、
かわいいと褒めてくれたみなさん、
ほんまにほんまに、おおきに(*^_^*)
感謝の気持ちでいっぱいです!!
近江商人博物館に行ってみたい!と思ってもらえるように
これからも、つれづれ日記を綴っていきますので
みなさん、また覗きに来ておくれやす~\(^o^)/
さぁ~、ますます精進精進♪♪
まいどおおきに~(^o^)/
7月15日から45日間にわたって開催された、
ミュージアムキャラクターアワード2014が昨日終了しました。
投票の結果はこちら↓↓
http://www.museum.or.jp/museum-chara/
全38キャラクター中、てんちゃんは17位でした!
今までは、近江商人博物館のHPキャラクターとしてこっそり活動してたけんど、
今回291もの票をもらって、たくさんの温かい応援メッセージをいただきました(*^_^*)
残念ながら、上位とはならへんかったけんど、
てんちゃんは落ち込んでまへんで~!(^^)
これからは、みなさんの応援を励みに、
ますます近江商人をPRしていきます!!(^^)」
今回のミュージアムキャラクターアワード2014は
全国の人に近江商人を知ってもらうきっかけになったと思てます♪
てんちゃんのつれづれ日記を楽しみにしていると言ってくれたみなさん、
夏バテや熱中症の心配をしてくれはったみなさん、
立派な商人めざしてがんばれ!と言うてくれたみなさん、
かわいいと褒めてくれたみなさん、
ほんまにほんまに、おおきに(*^_^*)
感謝の気持ちでいっぱいです!!
近江商人博物館に行ってみたい!と思ってもらえるように
これからも、つれづれ日記を綴っていきますので
みなさん、また覗きに来ておくれやす~\(^o^)/
さぁ~、ますます精進精進♪♪
投票しめきり迫る!!
author(2014/08/28)
まいどおおきに~、てんちゃんです(^^)/
ここ数日、ずいぶん涼しくなりました。
もう、このまま秋になってしまうんかなぁ…と
少しさみしい気持ちです。。
8月もあと数日。
東近江市内の小中学校は、もう2学期が始まってます(^_^)
近江商人博物館の夏季企画展「近江商人の里の画人たち―水音をきく―」も
8月31日が最終日です!
まだご覧になっていない人は、ぜひ見に来ておくれやす♪
そしてそして、てんちゃんが出場中の
ミュージアムキャラクターアワード2014!
いよいよ明日が投票締め切りとなりました!!
てんちゃんのラストスパートなるかな?!
たくさんの応援コメントで、てんちゃんはとても勇気づけられてまっせ~(^^)/
ほんまにありがたいことです!
みなさん、最後まで応援よろしくおねがいします☆
ここ数日、ずいぶん涼しくなりました。
もう、このまま秋になってしまうんかなぁ…と
少しさみしい気持ちです。。
8月もあと数日。
東近江市内の小中学校は、もう2学期が始まってます(^_^)
近江商人博物館の夏季企画展「近江商人の里の画人たち―水音をきく―」も
8月31日が最終日です!
まだご覧になっていない人は、ぜひ見に来ておくれやす♪
そしてそして、てんちゃんが出場中の
ミュージアムキャラクターアワード2014!
いよいよ明日が投票締め切りとなりました!!
てんちゃんのラストスパートなるかな?!
たくさんの応援コメントで、てんちゃんはとても勇気づけられてまっせ~(^^)/
ほんまにありがたいことです!
みなさん、最後まで応援よろしくおねがいします☆
近江商人博物館へようこそ!!
author(2014/08/22)
まいどおおきに~(^^)ノ”
てんちゃんです!
昨日は久しぶりに外国からのお客様(^^)
アフリカの6つの国から13名の方が、
近江商人を学びに来てくれはりました!
みなさん地域医療に従事される方々で、
“三方よし研究会”という東近江地域の医療連携ネットワーク研究会へ
研修に来られているそうです。
そこで、まず“三方よし”の考え方を知ろう!ということで
近江商人博物館にいらっしゃいました。
Bienvenue a Omi marchands Musee!\(^o^)/
何?って??
みなさんフランス語圏の方やさかい、
ちょっとフランス語であいさつしてみました(^^;) 合うてるかな?
学芸員から、三方よしや商家の家訓、近江商人の商売についての話をきくみなさん。
地域医療に携わる方なので、“三方よし”のお話はとくによく聞いておられるように感じました。
自分と相手だけでなく、世の中も良くしていこうという近江商人の精神が
地域医療にも通じるところがあるのかもしれへんなぁとてんちゃんは思いました。
ちなみに、近江商人の食事の展示にもかなり興味津々の様子でした(^o^)
やっぱり食事は一番身近な文化やさかい、どこの国へ行っても気になるものなんやなぁ。
近江商人体験コーナーは大人気でした♪
こんなに背の高い近江商人に。。(゜o゜)
楽しんでいただけたようで、嬉しいです!
帰り際には、日本語で「ありがとう」と言って
お辞儀をして帰って行かはりました(^―^)
『三方よし』が世界で通じるようになったらええなぁ。
こちらこそ、遠いところから来てもろて、ホンマおおきに!!(^^)/
てんちゃんです!
昨日は久しぶりに外国からのお客様(^^)
アフリカの6つの国から13名の方が、
近江商人を学びに来てくれはりました!
みなさん地域医療に従事される方々で、
“三方よし研究会”という東近江地域の医療連携ネットワーク研究会へ
研修に来られているそうです。
そこで、まず“三方よし”の考え方を知ろう!ということで
近江商人博物館にいらっしゃいました。
Bienvenue a Omi marchands Musee!\(^o^)/
何?って??
みなさんフランス語圏の方やさかい、
ちょっとフランス語であいさつしてみました(^^;) 合うてるかな?
学芸員から、三方よしや商家の家訓、近江商人の商売についての話をきくみなさん。
地域医療に携わる方なので、“三方よし”のお話はとくによく聞いておられるように感じました。
自分と相手だけでなく、世の中も良くしていこうという近江商人の精神が
地域医療にも通じるところがあるのかもしれへんなぁとてんちゃんは思いました。
ちなみに、近江商人の食事の展示にもかなり興味津々の様子でした(^o^)
やっぱり食事は一番身近な文化やさかい、どこの国へ行っても気になるものなんやなぁ。
近江商人体験コーナーは大人気でした♪
こんなに背の高い近江商人に。。(゜o゜)
楽しんでいただけたようで、嬉しいです!
帰り際には、日本語で「ありがとう」と言って
お辞儀をして帰って行かはりました(^―^)
『三方よし』が世界で通じるようになったらええなぁ。
こちらこそ、遠いところから来てもろて、ホンマおおきに!!(^^)/
- 名 前:てんちゃん
出身地:東近江市てんびんの里
誕生日:10月10日
特 徴:おへそが「て」の形。
時どき江州なまりです。
好きな食べ物:どろ亀汁、
でっちようかん
目 標:
近江商人の知恵を学んで、世間の人びとに信頼される近江商人になること
趣 味:
近江商人の先輩の足跡をたどること
- 過去の記事