平成25年度(2013)の記事
おひな様、また来年お会いしましょう♪
author(2014/03/27)
まいど~、てんちゃんです(^^)ノ゛
今日は京都で桜の開花宣言がありました。
滋賀県で桜のたよりがきけるのももうすぐかな♪
さて、「商家に伝わるひな人形めぐり」が終わった博物館では
ただいまひな人形の片付け真っ最中~!!
小さなお道具や飾りも、ひとつひとつ包んで片付けます。
古い大切なお人形なので、出すときも、しまうときも丁寧に。。。(^_^)
今年も出てきてくれてありがとう、お疲れさま。
また来年、よろしくお願いします(*^_^*)
今日は京都で桜の開花宣言がありました。
滋賀県で桜のたよりがきけるのももうすぐかな♪
さて、「商家に伝わるひな人形めぐり」が終わった博物館では
ただいまひな人形の片付け真っ最中~!!
小さなお道具や飾りも、ひとつひとつ包んで片付けます。
古い大切なお人形なので、出すときも、しまうときも丁寧に。。。(^_^)
今年も出てきてくれてありがとう、お疲れさま。
また来年、よろしくお願いします(*^_^*)
東近江の歌人 米田雄郎資料紹介展 開催中!
author(2014/03/22)
みなさん、まいどおおきに~(^^)/
今日の五個荘は晴れ模様。ただ、風が強くて外は寒いです。。
もう3月も下旬やのになぁ。
春の陽気が恋しいです。
さて、春分の日の昨日、東近江市の蒲生コミュニティセンターでは、
「東近江の歌人 米田雄郎資料紹介展」が開幕しました!
米田雄郎さんは、東近江市石塔町の極楽寺で
亡くなるまでの約40年間を住職としてつとめられ、
広く関西短歌界の中心として活躍した歌人です。
昨年、お孫さんから雄郎さんの関係資料を東近江市にご寄贈いただきました。
今回の「東近江の歌人 米田雄郎資料紹介展」は、
東近江にゆかりの深い米田雄郎さんの資料を、
地元でのお披露目として紹介しています。
開幕初日の昨日は、東近江市長をはじめたくさんの方が来てくださいました(^^)
東近江市長(左)と寄贈者の中村さん(中央)
てんちゃんも、こっそり展示の様子をうかがってきました(^^♪
短歌って、なんとなく難しいようなイメージがあったけんど、
紹介されている歌はどれも、何気ない村の情景や人々のくらしが詠まれていて
とても親しみやすいものでした。
中には、雄郎さんと心友だった洋画家・野口謙蔵さんとの
仲の良さがうかがえる、微笑ましい作品も。。。(*^_^*)
雄郎さんは、親しみやすい人柄で交友も広く、斎藤茂吉や北原白秋といった
教科書にでてくるような有名な歌人とも交流がありました。
それらの有名な歌人の作品も、あわせてご覧いただけます!
会期は明日、3月23日(日)までです。
東近江市の方をはじめ、たくさんの方にお越しいただきたいです。
今日の五個荘は晴れ模様。ただ、風が強くて外は寒いです。。
もう3月も下旬やのになぁ。
春の陽気が恋しいです。
さて、春分の日の昨日、東近江市の蒲生コミュニティセンターでは、
「東近江の歌人 米田雄郎資料紹介展」が開幕しました!
米田雄郎さんは、東近江市石塔町の極楽寺で
亡くなるまでの約40年間を住職としてつとめられ、
広く関西短歌界の中心として活躍した歌人です。
昨年、お孫さんから雄郎さんの関係資料を東近江市にご寄贈いただきました。
今回の「東近江の歌人 米田雄郎資料紹介展」は、
東近江にゆかりの深い米田雄郎さんの資料を、
地元でのお披露目として紹介しています。
開幕初日の昨日は、東近江市長をはじめたくさんの方が来てくださいました(^^)
東近江市長(左)と寄贈者の中村さん(中央)
てんちゃんも、こっそり展示の様子をうかがってきました(^^♪
短歌って、なんとなく難しいようなイメージがあったけんど、
紹介されている歌はどれも、何気ない村の情景や人々のくらしが詠まれていて
とても親しみやすいものでした。
中には、雄郎さんと心友だった洋画家・野口謙蔵さんとの
仲の良さがうかがえる、微笑ましい作品も。。。(*^_^*)
雄郎さんは、親しみやすい人柄で交友も広く、斎藤茂吉や北原白秋といった
教科書にでてくるような有名な歌人とも交流がありました。
それらの有名な歌人の作品も、あわせてご覧いただけます!
会期は明日、3月23日(日)までです。
東近江市の方をはじめ、たくさんの方にお越しいただきたいです。
三方よし研究所主催講座「近江商人の謎に迫る」開催!
author(2014/03/15)
まいど! てんちゃんです!
今日は、三方よし研究所主催
連続講座「近江商人の謎に迫る」
「第2回 近江商人のルーツ・中世の小幡商人の謎」
の開催の様子をご紹介!
この講座は、近江商人博物館の建物内で行われ、
講師は、当館学芸員の林が務めました。
最初に三方よし研究所の塚本喜左衛門理事長のお話があり、
小幡商人のお話、
博物館内の見学と続き、
その後、オプショナルツアーで金堂のまちなみを歩きました。
多くの方のご参加があり、みなさん大変熱心に話に聞き入っておられました。
なお、三方よし研究所さんは、Facebookをやっておられるそうなので、
そちらも御覧下さいとのことです。
第3回以降の講座もあるとのことで
興味がある方は、三方よし研究所にお問い合わせください。
近江商人のことをたくさんの人に知ってもらえて、てんちゃんはうれしいです(^^♪
今日は、三方よし研究所主催
連続講座「近江商人の謎に迫る」
「第2回 近江商人のルーツ・中世の小幡商人の謎」
の開催の様子をご紹介!
この講座は、近江商人博物館の建物内で行われ、
講師は、当館学芸員の林が務めました。
最初に三方よし研究所の塚本喜左衛門理事長のお話があり、
小幡商人のお話、
博物館内の見学と続き、
その後、オプショナルツアーで金堂のまちなみを歩きました。
多くの方のご参加があり、みなさん大変熱心に話に聞き入っておられました。
なお、三方よし研究所さんは、Facebookをやっておられるそうなので、
そちらも御覧下さいとのことです。
第3回以降の講座もあるとのことで
興味がある方は、三方よし研究所にお問い合わせください。
近江商人のことをたくさんの人に知ってもらえて、てんちゃんはうれしいです(^^♪
貝合わせ遊びとお茶会でひなまつり♪
author(2014/03/02)
3月になり、いよいよひなまつりも本番を迎えます(^^)
この一週間は寒さも和らいで、ひな人形めぐりをするのにぴったりの気候でした。
3月1日の昨日、恒例のひなまつりイベント「貝合わせ遊びとお茶会」を開催しました!
貝合わせ遊びは、貝の形や大きさ、模様から、
その対になる貝を探し当てるという遊びです。
小さなお子さんには、はじめてする貝合わせ遊びは
最初難しかったみたいやけんど、慣れてくると見つけるのが早い早い…
てんちゃん、負けました^_^;
貝合わせの貝は、はまぐりの内側に色を塗って、てんちゃんシールを貼って作った
近江商人博物館オリジナルです!!
参加された方の中にも、自分で貝合わせの貝を作っているという方がいらっしゃいました。
貝さえ手に入れば、おうちでも作れるさかい、ぜひやってみてください。
続いて、お茶会の様子。
子ども茶道クラブのお点前をいただきました。
貝合わせで楽しく遊んでいた茶道クラブの子どもたちは、
この時ばかりは少し緊張の面持ち。。。
和やかなお茶会は、親子連れの方たちにも楽しんでいただけたようです(*^_^*)
この一週間は寒さも和らいで、ひな人形めぐりをするのにぴったりの気候でした。
3月1日の昨日、恒例のひなまつりイベント「貝合わせ遊びとお茶会」を開催しました!
貝合わせ遊びは、貝の形や大きさ、模様から、
その対になる貝を探し当てるという遊びです。
小さなお子さんには、はじめてする貝合わせ遊びは
最初難しかったみたいやけんど、慣れてくると見つけるのが早い早い…
てんちゃん、負けました^_^;
貝合わせの貝は、はまぐりの内側に色を塗って、てんちゃんシールを貼って作った
近江商人博物館オリジナルです!!
参加された方の中にも、自分で貝合わせの貝を作っているという方がいらっしゃいました。
貝さえ手に入れば、おうちでも作れるさかい、ぜひやってみてください。
続いて、お茶会の様子。
子ども茶道クラブのお点前をいただきました。
貝合わせで楽しく遊んでいた茶道クラブの子どもたちは、
この時ばかりは少し緊張の面持ち。。。
和やかなお茶会は、親子連れの方たちにも楽しんでいただけたようです(*^_^*)
おひなさまを折ろう♪
author(2014/02/15)
こんにちは~(^^)/
まいどおおきに。
日本全国大雪で、大変なことになってますなぁ。
ここ五個荘は、昨日からの降り積もった雪はとけてしまいましたが、
雨はしとしと続いています。
そんな中、今日は「折り紙で四季折々~ひなまつり~」を開催!
講師は、日本折紙協会認定講師の寺島春三さん。
今回は30cmくらいの大きめの和紙を使って、
おひなさまを作りました。
和紙には、手触りがツルツルの面とザラザラの面があります。
表と裏はどちらで作ってもよいのですが、
ザラザラの方が、雰囲気がいいということで
みなさん、ザラザラの面で折りあがるように挑戦です。
表面と裏面に気をつけながら、山折りと谷折りの折り筋をつけるのが
ちょっとややこしかったのですが、男雛、女雛、それからあといくつか
折るうちに、みなさんすっかりマスターです。
でき上がりはこんな感じ♪
赤い毛せんの上に、白い和紙で作ったおひなさまを置くと、
とても上品な感じに仕上がりました。
お友達同士で来た人も、初めて出会った人も
みんな一緒に和気あいあいと折り紙を楽しんでくれはりました。
皆さん喜んでくれはって、てんちゃんもとても楽しくて
うれしいひと時でした。
まいどおおきに。
日本全国大雪で、大変なことになってますなぁ。
ここ五個荘は、昨日からの降り積もった雪はとけてしまいましたが、
雨はしとしと続いています。
そんな中、今日は「折り紙で四季折々~ひなまつり~」を開催!
講師は、日本折紙協会認定講師の寺島春三さん。
今回は30cmくらいの大きめの和紙を使って、
おひなさまを作りました。
和紙には、手触りがツルツルの面とザラザラの面があります。
表と裏はどちらで作ってもよいのですが、
ザラザラの方が、雰囲気がいいということで
みなさん、ザラザラの面で折りあがるように挑戦です。
表面と裏面に気をつけながら、山折りと谷折りの折り筋をつけるのが
ちょっとややこしかったのですが、男雛、女雛、それからあといくつか
折るうちに、みなさんすっかりマスターです。
でき上がりはこんな感じ♪
赤い毛せんの上に、白い和紙で作ったおひなさまを置くと、
とても上品な感じに仕上がりました。
お友達同士で来た人も、初めて出会った人も
みんな一緒に和気あいあいと折り紙を楽しんでくれはりました。
皆さん喜んでくれはって、てんちゃんもとても楽しくて
うれしいひと時でした。
- 名 前:てんちゃん
出身地:東近江市てんびんの里
誕生日:10月10日
特 徴:おへそが「て」の形。
時どき江州なまりです。
好きな食べ物:どろ亀汁、
でっちようかん
目 標:
近江商人の知恵を学んで、世間の人びとに信頼される近江商人になること
趣 味:
近江商人の先輩の足跡をたどること
- 過去の記事