138件中:56-60件表示 [1] <- 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 -> [28]
『令和』スタート!万葉集の展示をしています。
author(2019/05/02)
まいどおおきに~!てんちゃんです(^^)ノゴールデンウィークも今日から後半。
お天気が回復して、さわやかな五月晴れのもと
博物館前の鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでまっせ~。


新元号の『令和』が昨日から始まりました。

令和がどんな時代になるのか楽しみやなぁ。
万葉集の歌をもとに考えられた今回の元号。
博物館では、この地域の寺子屋で使われていた万葉集の解説書の中から
【初春の令月にして 気淑く風和ぎ 梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫す】の
和歌を展示しています。

「万葉集の解説書がこんなにたくさん!」
令和の発表で、一気に万葉集への注目が高まりました(^^)
ぜひ、こちらのミニコーナーも見てっておくれやす~。
ほな、また~(^^)/
「融人とビワイチ!」が開幕♪
author(2019/04/27)
お待たせしました!ゴールデンウィーク初日の本日、
中路融人記念館の企画展「融人とビワイチ!」が開幕しました~!!

まいどおおきに~!ご無沙汰しておりました、てんちゃんです(^^)/
世のなかは大型連休に入りました。
博物館はゴールデンウィーク最終日の5/6(月)まで、休まず開館しております!
がんばるで~!∟(^^)」
今回の企画展は、“ビワイチ”と中路作品がコラボレーション!!
「琵琶湖を一周する」ことを意味する“ビワイチ”は、近年サイクリングでの人気が高く、琵琶湖の東・西・南・北と4つの地域の魅力が味わうことができ、地元のサイクリストだけでなく、県外からも注目されています(^^)
展示では、琵琶湖をはじめ湖国の風景をたくさん描いた中路先生の作品で、
琵琶湖をぐるっと一周します♪
どんな雰囲気か、すこ~しだけご紹介!!



いろんな表情の琵琶湖や、県内の名所を中路作品で見ることができます。
展示室内のビワイチサイクリングマップには、中路先生が取材したと思われる場所を
ピンで表示しているので、その足跡をたどってみるのもオススメです!
そしてなんと!今回「てんちゃんもビワイチ!」というミニコーナーでぼくも展示に参加させてもらいました!ヽ(^^)/
ビワイチの取材レポートを写真で紹介してるので、ぜひ見てや~。
「融人とビワイチ!」は6月23日(日)まで開催。
学芸員のギャラリートークは5月18日(土)です。作品の解説や見どころを聞きながら
ゆったり鑑賞してもらえたらうれしいです。
たくさんの方に中路融人作品の魅力、ビワイチの魅力を知ってもらいたいなぁ。
皆さんのお越しをお待ちしております!!
ほな、また~(^^)/
「融人が愛した冬」を紹介するで~!
author(2019/02/18)
まいどおおきに!てんちゃんです(=^ω^=)今日は開催中の中路融人記念館企画展「融人が愛した冬」をご紹介♪
ベレー帽でばっちりキメて、気合い十分やで~!!

いざ展示室へ!
寒い時期が大好きやった中路さん、いろんなところの
さむ~い絵を残してはります。
もちろん滋賀県の絵が多いけど、今回は京都や富士山の
冬の絵もみられます◎

富士山でかい~!
この「峠富士」からは富士山のオーラみたいなものを感じる!
にらまれているようで思わず背筋がのびてしもた…

この屏風もでかい~!!
琵琶湖の向こう側にある比良山脈が広がる作品
山はダイナミックやけど、ふもとにある家とか細い木の枝とかは
細かく描いてあって、メリハリがおもしろいな~

青い湖がきれい♡
冬の景色ってちょっとさみしい感じが
するけど、空気がきれいで遠くの方まできれいにみえたり、
雪がキラキラ光ってたり、いいところもいっぱい!
中路さんの絵には、冬やからこそみられる自然のすがたが描かれているんやな~
みなさんもぜひほんものの作品を見にきてや~!
ほなまた(=^ω^=)

カフェ『 BLUE ROSE』 がオープン!!
author(2019/02/09)
まいどおおきに~♪てんちゃんです。本日2月9日、博物館・記念館がある″てんびんの里文化学習センター”に新しくカフェがオープンしました!!\(^‐^)/
お店は『BLUE ROSE』(ブルーローズ)といいます。

今日はオープニングイベントのお餅つきで開店をお祝いしました(^^)
先着50名さまにつきたてのきな粉餅の振る舞い♪
お餅つきの応援隊として、てんちゃんも参加させてもらいました!



「それ、ぺったんぺったん♪がんばってや~」
そして、ぼくも初めてのお餅つきに挑戦(^^♪

みんなの掛け声に助けられながら、しっかりお餅をつけました!
BLUE ROSEさんでは、こだわりのコーヒーをはじめ、ピザやパスタ、カレーなどのランチメニューのほか、手作りのシフォンケーキやアイス、モーニングセットをいただけます!!

また、現在開催中の商家に伝わるひな人形めぐりに合わせたスイーツ
『おひなさまセット』(1日限定5セット)を期間限定で提供♪
手作りワッフルにフルーツやアイスクリームをトッピングし、白玉で作ったおひな様、お内裏様をあしらった可愛らしいスイーツです(^^)
博物館・記念館にお越しのときや、ひな人形めぐりなどのまち歩きの休憩に
ぜひお立ち寄りください(^^)/
◆◇BLUE ROSE◇◆
時間:午前10時~午後4時30分
店休日:月曜日(祝日は開店)・祝日の翌日<学習センターの休館日に準ずる>

カウンター席、テーブル席があります。
こども雛絵巻まつりへ行ってきました♪
author(2019/02/04)
まいどおおきに~、てんちゃんです!(^^)/節分が明け、2月4日の今日は立春。
暦の上では今日から春でっせ~♪
東近江市五個荘地区では、春を先取り~♪ということで
「商家に伝わるひな人形めぐり」が今月から始まりました!
五個荘金堂町にある近江商人屋敷 外村宇兵衛邸では、
2/2と2/3に『こども雛絵巻まつり』が開催されました。
今年初めての『こども雛絵巻まつり』は、小学生がお雛様やお内裏様、三人官女、
五人囃子の衣装を着て、お客様に甘酒やひなあられを振る舞います。
どんな様子か気になったので、こっそりと外村宇兵衛邸へお出かけしてきました!
(^^♪

わぁ、ひな壇に五人囃子の楽器もあって本格的やなぁ!
着物もみんなよく似合ってて、可愛らしいお雛様たちです(^^)

新聞やテレビの取材も来ていて、ちょっと緊張ぎみの子もいたけんど
しっかりお雛様になっておもてなしをしていました。
一緒に記念写真を撮ってもらえて、ぼくも嬉しかったなぁ。おおきに~(^^)/
「商家に伝わるひな人形めぐり」は近江商人博物館、近江商人屋敷など9か所で
3/21まで開催しています。期間中は各施設でイベントが盛りだくさん!
近江商人博物館では、2つのイベントを開催します!
★2/23(土)『折り雛づくりとお雛さまのお話』
★3/2(土) 『貝合わせ遊びとお茶会』
ぜひ近江商人の里のひな人形に会いに来てや~。
2/1から中路融人記念館の『融人が愛した冬』が開幕しました!
ひな人形めぐりと合わせて、こちらもご覧いただけます。
皆さまのお越しをお待ちしておりまっせ~(^^)ノ”
- 名 前:てんちゃん
出身地:東近江市てんびんの里
誕生日:10月10日
特 徴:おへそが「て」の形。
時どき江州なまりです。
好きな食べ物:どろ亀汁、
でっちようかん
目 標:
近江商人の知恵を学んで、世間の人びとに信頼される近江商人になること
趣 味:
近江商人の先輩の足跡をたどること
- 過去の記事