鈴鹿からびわ湖まで東近江市の博物館の情報サイト

141件中:66-70件表示 [1] <- 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  -> [29]

刀を知る、刀に触れる「刀剣の美 鑑賞のツボ」

author(2018/11/22)

まいどおおきに~!てんちゃんです(^^)

11/17に「刀剣の美 鑑賞のツボ」の第1回目が開催されました。
今年も東近江市在住の北川正忠刀匠と日本美術刀剣保存協会京都支部の常任理事である
村井信夫先生を講師としてお招きし、刀のアレコレをたっぷりお話いただきました!


まず北川刀匠が、刀がどのようにして作られるかを写真や動画を交えてお話ししてくださいました。
もともとは鉄の塊だったものが、いったいどうしてあんなに美しい刀になるのか不思議に思うけんど、
お話を聞くとその行程にはたくさんの時間と材料、そして何より刀匠の技術が必要であることがよくわかります。
刀を1本作るのに、10kgの鉄が必要で、それを刀にして行く過程ひとつひとつが仕上がりに大きくかかわってくるそうです。まさに刀匠の技の集結!

 北川刀匠作の太刀

つづいて、村井先生に刀の歴史や刃文や地鉄などの
刀の鑑賞ポイントについてお話していただきました。
「形を見れば時代がわかる 地鉄を見れば産地がわかる 刃文を見れば作者がわかる」
と言われるように、時代によって形に変化があり、地鉄や刃文には流派や作者の特徴が表れるので、形・地鉄・刃文は大きな鑑賞ポイントになります(^^)

最後に刀鑑賞のマナーを教えてもらって、いよいよ実物を拝見します!


まずは手に取った時の"重み″に驚きました。
武器として使われていたと思えないほどのずっしりとした重量感に、
美しくスラリとしてるけんど、やっぱり鉄なんやなぁと実感。

参加者の皆さんも慎重に刀を手に取って、姿を眺めたり、光にかざして刃文を見たりしていました。
こんな風にいろいろな刀を見比べてみると、確かに違いがあることがわかります。


続いて、博物館収蔵資料である3本の槍を鑑賞しました。
この槍は、五個荘の商家で発見されたものです。

 
三角直槍・大身槍・手違十文字槍、いずれも貴重なもので、なかなか間近で見る機会もないので、
参加者の皆さんも珍しそうに見ていらっしゃいました。


最近は刀剣ブームで、各地の博物館や美術館で刀剣の展示を見る機会もふえました(^^)
でも、実際こんな風に手に取って鑑賞する機会はなかなかありません。何より、刀のプロに直接お話を聞けるのがとても貴重やなぁと改めて感じました!

さぁ、次回はいよいよ北川刀匠の鍛刀場見学会です!楽しみやなぁ~♪

小下図おひろめ展ギャラリートーク

author(2018/11/04)

まいどおおきに~!てんちゃんです。

昨日は「日本画ができるまで 小下図おひろめ展」のギャラリートークがありました。

今回の展示は、いつもと趣向を少しかえて、
日本画がどんな風にして制作されているのかに着目してもらおうということで
作品の制作段階である『小下図』を展示しています。

学芸員さんのお話しによると…
作品ができるまでには、「素描」⇒「小下図」⇒「大下図」⇒「本画」という段階があって、小下図とは、素描で集めた素材から完成作品をイメージするための小さな下絵のことです。

こちらは、今回初めて展示する『想』という作品。
3枚の小下図と本画を並べて展示しています。

同じモチーフの小下図は何枚もあります。どれも少しずつ構図や描き方を変えていて
本画と見比べてみると、完成までの段階を見ることができて、興味深いなぁ(^^)


こちらは、中路先生が「日本藝術院賞」を受賞した『映象』という作品の小下図です。
本画は、中路融人記念館の所蔵ではないため展示はないけんど、この小下図はここでしか見られません!(^^)

小下図は、あくまで作家が作品の制作段階で描くものなので、普段は見ることがありませんが、中路先生のアトリエには、たくさんの小下図がきれいな状態で保管されていました。ご遺族から寄贈いただき、今回皆さまにおひろめすることができました。

「日本画ができるまで 小下図おひろめ展」は12月24日(月・休)まで開催しています。

いわゆる「日本画制作の裏側」を見ることができる今回の展示。
「日本画ってどういうもの?」という紹介をしているコーナーもあるさかい、
ぜひ一度足を運んでみておくれやす~(^^)ノ”


☆てんちゃんのバースデー☆

author(2018/10/11)

まいどおおきに~、てんちゃんです!

昨日、10月10日はぼくの誕生日!
博物館スタッフの皆さんがサプライズでお祝いをしてくれました♪

「わぁ、プレゼントや!!」


ぼくの大好きな『でっちようかん』をもらいました♪

でっちようかんは、丁稚(でっち)さんが奉公先へのお土産として持って行ったことから、そう呼ばれるようになったと言われてます。
竹の皮に包んであり、滋賀県のお土産として、県内の和菓子屋さんや道の駅で売られています。
食べたときに口に広がる竹の皮の風味が、素朴で懐かしい感じが好きなぁ。。

滋賀県に来られた時には、ぜひ食べてみておくれやす。


やったー!両手にでっちようかん!幸せやぁ。
お祝いしてくれて、ほんまにおおきに~。

みんなに恩替えしできるように、ぼくも近江商人の里広報隊長としてますますがんばるで~!




てんちゃん初お披露目!!

author(2018/09/27)

まいどおおきに~!てんちゃんです

9月23日に『ぶらっと五個荘まちあるき』『ぶらりまちかど美術館・博物館』が開催されました!
東近江市五個荘金堂地区とその周辺でたくさんのさまざまなイベントや
商家・社寺での家宝やアート作品の展示など盛りだくさん!近江商人の町を一日楽しんでもらえるおまつりです♪

前日までの雨で、お天気が心配やったけんど、幸運にもこの日は晴れ!
そして待ちに待ったこの日、てんちゃんは初めて皆さんにご挨拶させてもらいました。

最初のご挨拶は開会式。
式の最後にお時間をもらって、紹介してもらいました!

  
「はじめまして、てんちゃんです!」

菅笠に道中合羽、天秤棒をかついだ『近江商人行商旅姿』で登場。
実はぼく、初めて博物館の外に出るさかい、ちょっと緊張してたんやけんど、
会場の人たちが笑顔で迎えてくれたさかい、無事にご挨拶ができました。


そのあと、近江商人博物館に帰ってお客様をお出迎え。
ここでは、背中に屋号の入った半纏を着せてもらいました(^^)


1階のロビーでは、子ども茶道クラブのお茶会が開かれていたさかい、こちらにもご挨拶。
かわいらしい着物姿の小学生が迎えてくれました。


ぶらっと五個荘まちあるき名物の『近江商人時代絵巻行列』では、
行列の折り返し地点の福應寺で皆さんをお出迎えしました。

そしてちゃっかりと、記念撮影にも入れてもらったで~♪
ぼくも、半纏に前掛けの近江商人スタイルで、行列の雰囲気になじめたかな?


明治~大正時代の衣装を着た人たちが、古い町なみにとってもよく合ってて素敵でした。

ここでは、たくさんの人がぼくと一緒に写真を撮ってくれて、うれしかったなぁ。
この日のために用意した、てんちゃんの名刺をたくさん渡すことができました!

最初は遠巻きに見ていた子どもたちとも仲良くなれてよかったなぁ(^^)



そしてふたたび博物館に戻って、次は中路融人記念館のPRです!
じゃじゃ~ん、近江商人スタイルから画家へ変身やで~♪
 
「9月30日までの『中路融人遺作展』見に来てや~!」


お客さんを呼び込むためにエントランスにでてみたら、
綿あめ屋さんから差し入れをもらいました!おおきに~。


そんなこんなで、あっちこっちへ移動しながら、衣装替えしながら、
たくさんの人に会うことができました。

あたたかくぼくを迎えてくれて、ホンマおおきに!!

これから、(自称)近江商人の里広報隊長として、五個荘をはじめ東近江の魅力を
皆さんにお伝えできるようにかんばるさかい、応援よろしくお願いします!

















9月23日、てんちゃんをおひろめします!!

author(2018/08/31)

まいどおおきに~!てんちゃんです(^^)ノ”

まだまだ残暑がきびしいけんど、博物館のある東近江市では稲刈りが始まっています。
季節はいよいよイベントの秋でっせ~!!

五個荘の秋のイベントといえば、ぶらっと五個荘まちあるきそしてぶらりまちかど美術館・博物館!!お知らせでも告知している通り、今年は9月23日(日)に開催します(^o^)/



普段は入ることができない近江商人の屋敷やお寺、有料の施設がこの日だけはすべて
無料!!23の会場で貴重な資料やさまざまなアート作品をご覧いただけます( ^^) 
近江商人博物館・中路融人記念館も当日は無料でっせ~♪
古い町なみが美しい金堂地区では、いろいろなステージイベントや時代絵巻行列、出店やキッチンカーで皆さんをお迎えします!
また、抽選で東近江の特産品が当たる、好評のぶらっと五個荘クイズラリーを今年も開催。クイズラリーをしながら、各会場の展示を楽しんでください。


そして今年はなんとなんと!てんちゃんも参加します\(^o^)/

てんちゃん初おひろめ”ということで、23日は会場内のどこかでぼくが皆さんをお迎えするで~!
みんなに直接ご挨拶できると思うと、今からとっても楽しみです(^^♪

皆さんも、てんちゃんを探してみてや(^^) 
会えたら何かいいことがあるかも~♪    みんな、待ってるで~!













141件中:66-70件表示 [1] <- 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  -> [29]

名 前:てんちゃん
出身地:東近江市てんびんの里
誕生日:10月10日
特 徴:おへそが「て」の形。
    時どき江州なまりです。
好きな食べ物:どろ亀汁、
       でっちようかん
目 標:
近江商人の知恵を学んで、世間の人びとに信頼される近江商人になること
趣 味:
近江商人の先輩の足跡をたどること
最新の記事

てんちゃんおでかけ情報☆

東近江のミュージアムが集まってワークショップを開催☆

近江商人のカプセルトイができました!

10月10日のサプライズ☆

てんちゃん、春のお出かけ情報☆

過去の記事

平成27年度(2015)の記事

平成26年度(2014)の記事

平成25年度(2013)の記事

平成24年度(2012)の記事

平成23年度(2011)の記事

平成22年度(2010)の記事

東近江市近江商人博物館

中路融人記念館

menu

Copyright @ 鈴鹿からびわ湖まで東近江市の博物館の情報サイト ALL Rights Reserved.