138件中:91-95件表示 [1] <- 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 -> [28]
能登川北小3年生が来館!
author(2017/06/09)
まいど~、てんちゃんです。
6月7日に、近畿地方も梅雨入りしたけんど、
今日はいきなりの梅雨の中休み、とてもいいお天気です。
館の脇を流れる"せせらぎ"には今年も花菖蒲が咲きはじめました。
これから咲くつぼみもたくさんあるので、ぜひ一度見に来てや~。
今日は市内の能登川北小学校3年生15人が来館。
一日かけて東近江市にあるいろいろな施設を見学して、
最後に近江商人博物館にきてくれました。
博物館スタッフが近江商人のことや見学のマナーなどを説明すると、
静かに耳を傾け、ノートにわかったことをまとめていました。
それから、体験コーナーでは近江商人になりきってポーズを取ったり、
千両箱の重さを体験したりして、みんな楽しそうやったな~。
帳場に座る番頭さん、なかなか様になってたし、
のれんから顔をのぞかせる丁稚さんもかわいかった~。
帰りには、中路融人さんの絵も見てくれました。
ふるさとが誇る近江商人のことを勉強してもらえて、
てんちゃんはうれしかったです。
吉村年代先生のギャラリートーク
author(2017/05/30)
まいどおおきに~てんちゃんです(=^ω^=)
田植えも終わって五個荘は緑みどりミドリ!
きれいやな~
さてさて、今日は5月20日にあった中路融人記念館のギャラリートークのご報告やで!
前にお知らせしてたように、中路融人先生と同じ画塾で何十年も一緒に
絵を描いてこられた吉村年代先生にお話ししてもらいました。
中路先生に会いに来てくれはったみなさん、お知らせが遅くなってごめんなさい;;
でも、若いころから中路先生を知ってはる吉村先生だからこそ聞ける
お話をいっぱいしてくれはって、とってもおもしろかったなあ*^^*
展示されている作品の解説をひとつずつしてくれはったので、
同じ作品でも新しい発見をすることができました!
あと、中路先生の絵をかくことに対する姿勢についてもお話してくれはりました。
見たままを写すのではなくて、一回自分の心をくぐらせてから描くから、
先生の一番伝えたいことが観る人にも伝わるんやって!
同じ場所を描いていても、描く人と観る人が変われば、そこに生まれる思いも
変わってくるんやなあ~なんて思ったぼく、大人になってきたやろ??
みんなも家族やお友達と一緒に、絵をみた感想を言い合いっこするのも楽しいかも!
作品のことだけやなくて、中路先生との優しいエピソードも聞けたりして、
新しい発見がいっぱいの1時間でした!
吉村先生、ほんまにありがとうございました^^
「開館1周年記念―所蔵作品展―」はただいま開催中!
前期が6月11日で終わると、一部の作品は見られなくなるで~
みなさんお早めに☆
吉村年代先生の作品「樹間馬」も
学習センターの1階ロビーに展示中!
こちらもお早めに☆
ほなまた(=^ω^=)
今週末は博物館・記念館へぜひ♪
author(2017/05/19)
まいどおおきに~♪てんちゃんです!
昨日、今日とさわやかな風が心地よい五月晴れの日になりました(^o^)
博物館の周辺はすっかり田植えがされました。青空が水面に映り込んできれいやなぁ(^^)
明日5月20日は、中路融人記念館「開館1周年記念-所蔵作品展-」のギャラリートークです\(^o^)/
この前日記に書いた通り、明日は日本画家・吉村年代先生のギャラリートークに変更になりました。
中路先生に会えないのは残念やけんど、同じ画家として活躍されている吉村先生にしか語れない中路作品の魅力や、中路融人先生のお話が聞けると思うさかい、ぜひご参加ください!!
◆◆吉村年代先生による中路作品ギャラリートーク◆◆
日時:5月20日(土) 午後1時30分から ※入館料が必要
ただいま館内に吉村年代先生の作品「樹間馬」を展示してます(^o^)
ギャラリートークと合わせてぜひご覧ください♪
毎週土曜は東近江市内の小中学生は入館無料です♪
そして、5月21日(日)は“家族ふれあいサンデー”!!
東近江市民の方はぜひ“ふれあいカード”をご利用ください(^^)
ご家族でぜひ博物館・記念館へお越しやす~(^o^)ノ″
大事なお知らせ~5月20日のギャラリートーク~
author(2017/05/03)
ゴールデンウィークの後半、いかがお過ごしですか~?
まいどおおきに、てんちゃんです(^^)
今日はみなさんに大事なお知らせがあります!
5月20日(土)に中路融人先生のギャラリートークを開催する予定をしてましたが、諸事情により、今回は日本画家の吉村年代(よしむらとしよ)先生に中路先生の作品のギャラリートークをしてもらうことになりました。
吉村年代先生は晨鳥社(しんちょうしゃ)という画塾で、中路先生と共に山口華楊画伯に師事。日展や日春展をはじめ、さまざまな展覧会に出展、受賞をされ、日展の評議員もつとめられました。
吉村年代「樹間馬」
近江商人博物館で平成12年に「幻想と幽玄美を描く日本画家・吉村年代展」を開催したご縁もあり、今回ギャラリートークをしていただくことになりました(^^)
中路先生とは晨鳥社の頃からのお付き合いで、数十年になるそうです。
中路先生の作品も人柄もよくご存じの吉村先生のお話、とっても楽しみです。
同じ日本画家として、中路先生の作品をどのように語られるのか。画家ならではの視点で見た作品の解説や人物像を聞いて、また新しい魅力が見つけられるんちゃうかと、ワクワクしてます♪
ぜひ5月20日(土)は、中路融人記念館のギャラリートークにお越しやす~(^o^)ノ″
吉村年代先生による中路融人作品のギャラリートーク
5月20日(土) 13:30~14:30
参加無料(入館料が必要です) ※予約不要です
もうすぐゴールデンウィーク♪
author(2017/04/27)
まいどおおきに~、てんちゃんです(^^)/



- 名 前:てんちゃん
出身地:東近江市てんびんの里
誕生日:10月10日
特 徴:おへそが「て」の形。
時どき江州なまりです。
好きな食べ物:どろ亀汁、
でっちようかん
目 標:
近江商人の知恵を学んで、世間の人びとに信頼される近江商人になること
趣 味:
近江商人の先輩の足跡をたどること
- 過去の記事