137件中:6-10件表示 [1] <- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 -> [28]
ウェブサイト「縁結び大学」内で紹介されました
author(2022/08/18)
ウェブサイト「縁結び大学」内の記事に当館が紹介されました。
滋賀県のおすすめデートプラン&デートスポットのひとつに、近江商人博物館・中路融人記念館と近隣の観光施設やお店を組み合わせたコースが掲載されています。
◇◆東近江市近江商人博物館・中路融人記念館で歴史や美術にふれる〈外部リンク〉
◇◆縁結び大学ホームページ〈外部リンク〉
おでかけの参考にぜひ~(^^)/
5月29日の『滋賀マルシェ』に参加します!
author(2022/05/24)
まいどおおきに~、てんちゃんです(^^)/今日は、お知らせがあります!
5月29日(日)に三井アウトレットパーク竜王で開催される″滋賀マルシェ”に
出張することになりました♪
今回は、東近江市と湖南市のお店が出店し、野菜や地場産品、お弁当などを販売します。
詳しくは、滋賀マルシェ@三井アウトレットパーク竜王のページをご覧ください
(^^♪
ぼくは、ステージイベントに何度か登場する予定です☆
コロナ禍のなか、イベントが再開されはじめて、こうして出張できるのが嬉しいなぁ。
たくさんの方に会えるのを楽しみにしてます!

企画展を紹介!「中路融人の視点ー制作過程からー」
author(2022/05/11)
まいどおおきに~、てんちゃんです(^^)今日は開催中の「中路融人の視点ー制作過程からー」を紹介するで~(^^)/

今回は、ふだん見ることのない、作品制作の背景をご覧いただける展示になってます。
写生→小下図→大下図→本画(作品)という制作過程のなかで、完成までの試行錯誤のようすや中路先生がこだわって描いていたところを見ることができます。
こちらは、初公開の大下図!!
「あれ、同じ絵が2つ?」と思われるかもしれませんが、1枚は下絵なんです。
本画と同じサイズの下絵を描くなんてちょっとビックリ。

まったく同じように見えるけんど、見比べてみると構図やモチーフの大きさ、風景とのバランスが違っています。
別の作品では、色を変えて何種類も小下図を描くなど、下絵でいろいろ試行錯誤しているのがよくわかります。
本画を見ているだけではわからなかった発見がたくさん!!(^^♪
今回は、素描を展示している作品もあります。素描、小下図、大下図で描いているタッチが違うので、画面から受ける印象が変わります。見比べてみるととっても面白いで~。
こちらのケースにある中路先生のスケッチブック。
なんと中をご覧いただけるようにしています(^^)/

こちらのタブレット端末でスケッチブックをめくるように、ページを繰ることができるんです。

スケッチブックを開いて、中路先生が各地で描いた風景をぜひご覧ください。
5月28日(土)は、ギャラリートークがあります!
学芸員のお話を聞きながら、どうぞゆっくり作品を鑑賞してください。
■「中路融人の視点ー制作過程からー」ギャラリートーク
日時 5月28日(土) 午後2時~2時30分
場所 中路融人記念館
※参加には入館料が必要です。
今年も鯉のぼりが泳いでまっせ~♪
author(2022/05/04)
まいどおおきに~!てんちゃんです(^^)ノゴールデンウィーク、みなさんいかがお過ごしですか~?
今日はこれぞ五月晴れ!というくらいのいいお天気。
鯉のぼりに誘われて、ちょっと外に出てみました。

青空に映える鯉のぼりがきれいやったさかい、思わずスケッチ。


後ろの繖山の新緑も美しいです。
毎年この時期には、駐車場に鯉のぼりをあげています。
晴れた日には、写真を撮りに来られる家族連れもあり、賑わいます(^^)
明日はこどもの日。博物館へ来られたら、ぜひ大空に泳ぐ鯉のぼりも見て行ってや~。
今年のゴールデンウィークは久しぶりにたくさんのお客様に会えて、嬉しいです。
近江商人博物館では「商家の家訓展」、中路融人記念館では「中路融人の視点ー制作過程からー」を開催中。残りの連休は、5/6(金)の休館日を除いて開館しています!
お天気も良さそうやし、近江商人のお屋敷が残る町なみの散策と合わせて、ぜひおいで下さい(^^)ノ”
五個荘へカムカムエヴリバディ!
author(2022/04/07)
まいどおおきに~!てんちゃんです(^^)/お待たせしました!4月から通常開館にもどり、皆さんに展示を見てもらえるようになりました(^^) (中路融人記念館は4/23から)
特別展示室では、「商家の家訓展」を開催しています。
さて、近江商人博物館の周辺は、桜が見ごろです。ここ数日の暖かさで、一気に花開きました。
今朝は桜の様子を見がてら、こちらにお参りに行ってきました。

ここは、五個荘金堂地区にある大城神社(おおしろじんじゃ)。
境内の凛とした雰囲気に心が落ち着くなぁ。
この景色に見覚えがある人もいるはず!

NHKの朝ドラ「カムカムエヴリバディ」で登場しました(^^)
ドラマのなかで、印象的なシーンにたびたび登場したこの大城神社。
そのおかげで、最近はこの神社を訪れる方が多くいらっしゃいます。
この地域の商人が旅商いに向かう時に、身の安全を願い、お参りをして行ったという、近江商人の守り神さま。
ぼくもしっかりお参りしました。


大城神社の桜、きれいやなぁ~。。
せっかくなので、寺前通りまで足をのばしてきました。


水路にかかる桜も満開でした!
このお花見日和もこの週末までのようです。
ぜひ金堂の町なみ散策にカムカム、エヴリバディ~(^^)ノ”
ほな、また~(^ω^)
- 名 前:てんちゃん
出身地:東近江市てんびんの里
誕生日:10月10日
特 徴:おへそが「て」の形。
時どき江州なまりです。
好きな食べ物:どろ亀汁、
でっちようかん
目 標:
近江商人の知恵を学んで、世間の人びとに信頼される近江商人になること
趣 味:
近江商人の先輩の足跡をたどること
- 過去の記事