137件中:21-25件表示 [1] <- 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 -> [28]
『キャラひな祭り㏌甲賀』に行ってきたで~♪
author(2021/02/04)
まいどおおきに~、てんちゃんです(^^)
先日の『キャラひな祭り㏌甲賀』に東近江市代表として参加しました。
『びわ湖のひな人形めぐり』に参加する10市町のキャラクターが大集合!ということで、それぞれおひな様やお内裏様、三人官女、五人囃子になって、ひな壇で記念撮影 (^ω^)v

ぼくは五人囃子です♪

地元のこどもたちもたくさん来てくれて、賑やかになりました。
ほかのキャラクターさんたちとも、一年ぶりの再会でした。
久しぶりにイベントに参加したさかい、ぼくも楽しかったなぁ。
今年はもっとイベントに参加して、みんなに会える年になるといいなぁと改めて思いました。。
展示室の3Dウォークスルーができました!
author(2021/01/31)
まいどおおきに~、てんちゃんです(^^)2021年が始まって、あっという間に1ヵ月になります。
早いなぁ~。。
明日から2月!
ということで、みなさんにお知らせがあります~♪
2月1日から、このホームページで近江商人博物館展示室の3Dウォークスルーが見られるようになります\(^ω^)/
パソコンやスマートフォンで、展示室のなかを実際に歩いて回っているかのように見ることができます。
このVR(バーチャルリアリティー)の展示室の案内役は、ぼくやで~!!(^ω^)v

ウォークスルーの中には、近江商人の精神「始末してきばる」や「三方よし」を解説する動画もあるさかい、博物館に来たような気分になって楽しんでもらえたらいいなぁと思ってます(^^)
コロナ禍で自由に外出しにくいなかでも、近江商人のことを知ってもらえる機会を作りたいという思いに、東近江市出身の近江商人系企業代表取締役の塚本喜左衛門さんが協力をしてくださいました。ほんまにありがとうございます!
展示室ウォークスルーは下のアドレスからご覧いただけます(^^)
ほんまは博物館に足を運んでもらいたんけんど、今はむずかしい時期。
バーチャル展示室を楽しんでもらって、コロナ禍が明けたときには、ぜひ本物の展示を見に来てほしいです!!
ほな、また~(^ω^)ノ
『キャラひな祭り㏌甲賀』にてんちゃんが参加します♪
author(2021/01/29)
まいどおおきに~、てんちゃんです(^^)/
まだまだ寒い日が続いてますが、近江商人博物館では春の装い、「商家に伝わるひな人形めぐり」の準備が着々と進んでまっせ~。今年は2月6日(土)~3月21日(日)まで開催します。
そして今年も「びわ湖のひな人形めぐり」として滋賀県の10市町では、近江の歴史や文化を伝えるひな人形の展示やイベントが開催されます。
そのスタートイベントとして、『キャラひな祭り㏌甲賀』が1月30日にあります!
10市町それぞれのご当地キャラクターが集合。
東近江市を代表して、今年もぼくが参加するで~(^^♪

キャラひな祭り㏌甲賀
日時 1月30日(土) 11:30~、13:30~
会場 甲賀流リアル忍者館
問合せ 東近江市観光協会 0748-29-3920
※詳細はコチラから
キャラクターがおひな様や三人官女、五人囃子になって、皆さんをお迎えします!
ぼくは五人囃子になるで~(=^ω^=)
感染症対策をしっかりしながら、ぜひ遊びにきてや~☆
「融人と山」始まりました!
author(2021/01/20)
まいどおおきに~、てんちゃんです(^^)/
1月16日から、中路融人記念館で企画展「融人と山」が始まりました!
タイトルの通り、今回は中路先生が訪れた各地の山の風景を展示しています。
偶然にも、今朝見えたのは、まさに中路先生の絵を思い出す景色でした!

真っ青な空に、山なみがくっきりと映えて美しい!
伊吹山が日をあびて輝いています。

あまりの神々しさに、見とれてしまいました。
写真を撮るだけでも、手が痛くなるほどの寒さやったけど、
中路先生はこの寒い季節に、よく伊吹山を写生されていたそうです。
この自然の美しさを描きとめたいという、真摯な気持ちが感じられるなぁ。。

そんな中路先生が自然と対峙して描いた山々の風景をぜひ見に来てや~。
「融人と山」は3月14日まで開催しています。
今年は寒さが厳しいさかい、滋賀の山もいつもより雪をかぶってるように思います。
中路先生が見ていた景色に近い気がして、ちょっと嬉しいなぁ。
ほな、また~(^^)ノ”
2020年を振り返ろう!
author(2020/12/27)
まいどおおきに~てんちゃんです(=^ω^=)2020年も残すところあと4日。
博物館も今日が今年最後の開館日です。
今年はほんまに大変な年やったなあ。
みんなと会える機会が無くなってしまって、とってもさみしかったです。
でも、こんなときやからこそ、ぼくにできることをやらなあかん!と思って、
いろんなことに挑戦しました!
臨時休館中は、滋賀県内のゆるきゃらの動画リレー「きゃらつなぎ」に参加!
初めて筆をもってお習字に挑戦したり


我ながら達筆!
東近江市のケーブルテレビにも出演して、学芸員さんと一緒に
企画展の紹介をしたりしました!


ぼくもついにテレビデビューです!
ぼくのオリジナルグッズも誕生!

さわやかなブルーがすてき!
チケット入れにと思ってつくった小さめのクリアファイルやけど、
マスク入れにもぴったり!
みんなの安心安全を守るお手伝いもできました◎
おでかけはできひんかったけど、その分博物館でできることを
いろいろやらせてもらえて、よい経験になりました!
ぼくが尊敬している近江商人の先輩たちは、
大火事や戦争、不況など、いろんな困難にもめげずに立ち向かって
立派な商人にならはりました。
そうして生まれたもうけも一人占めすることなく、
みんなが幸せになれるように、地域のために使ってはります。
これが「三方よし」の精神!
今年は我慢の一年やったけど、
お互い助け合って、思いやって、みんなで困難を乗りこえていけたらええなあ
そうやって乗りこえた先の世界は、もっとええもんになってるんとちゃうかなあ
とぼくは思います!
今年もつれづれ日記を読んでくれておおきに!
これからも博物館のために、一生懸命がんばるで~!
みなさん、来年もよろしゅうお願いします!
よいお年を(=^ω^=)
- 名 前:てんちゃん
出身地:東近江市てんびんの里
誕生日:10月10日
特 徴:おへそが「て」の形。
時どき江州なまりです。
好きな食べ物:どろ亀汁、
でっちようかん
目 標:
近江商人の知恵を学んで、世間の人びとに信頼される近江商人になること
趣 味:
近江商人の先輩の足跡をたどること
- 過去の記事