鈴鹿からびわ湖まで東近江市の博物館の情報サイト

137件中:131-135件表示 [1] <- 21 22 23 24 25 26 27 28 -> [28]

風景画に挑戦してみませんか?(^^)

author(2016/06/03)

まいどおおきに~♫てんちゃんです。

今日は、イベントのお知らせでっせ~(^^)

6月25日(土)に、「景色をひろげよう~風景画に挑戦!~」を開催します\(^^)ノ

なんと、中路融人先生の絵を使って風景画に挑戦~♫



中路先生の作品を見て、絵のまわりにどんな風景が広がっているか想像をふくらませて、
風景の続きを描いてみましょう(^_^)
色鉛筆や水彩絵の具、クレヨンなどを使います。

昔に見た景色や思いでの場所、または、
ここの風景が好き!こんな風景を見てみたい!などなど、
思い思いの風景を広げてみませんか?

ひとりひとりが描く風景がどんなふうになるんか、
てんちゃんは楽しみです!

絵を描いたあとは、中路融人記念館で本物の中路先生の作品を鑑賞します(^^)
学芸員の解説もありますので、どうぞ楽しみにしててや~。


★詳しい案内はコチラをご覧ください★
20160603-景色をひろげよう~風景画に挑戦!~.pdf

みなさんのご参加、お待ちしてまっせ~♫(^^)ノ

芸術にも親しめる近江商人の里♫

author(2016/05/19)

まいどおおきに~♫

本日は気温が30度近い夏日!
でも5月らしいカラッとした良いお天気です。

爽やかですごしやすいこの季節は、団体のお客様のご予約をいただきます(^^)
昨日は25名の女性のグループが来館されました。




 中路融人先生の「夕照の木立」にみなさん魅せられてるようでした。


そして本日は、能登川中学校の美術部の生徒さんが見学にきてくれました(^^)
能登川中学校の美術部は毎年来てくれる常連さんです。
野口謙蔵さんと中路融人先生の両方の作品を
学芸員と顧問の先生の解説とともに鑑賞しました。





 芸術家として高く評価されている二人の作品を間近に鑑賞して、
どんなことを感じてくれたかなぁ?

かつて近江商人が商いの合間に、芸術や文化の振興に力をそそいだように
てんちゃんも、みなさんがもっと気軽に芸術に興味や親しみを持ってもらえるお手伝いができたらええな~と思ってます!\(^^)/


近江商人の展示がリニューアルしてまっせ~♫

author(2016/05/11)

まいどおおきに~、てんちゃんです(^^)/

ゴールデンウィーク明けから、シトシトと雨つづきの五個荘です。

今日は近江商人博物館のリニューアルした所をちょっとだけ紹介します!

まずは近江商人の体験コーナー\(^^)/
リニューアル前は展示室内にあった体験コーナーを3Fロビーにお引越し♫
前より広くなって、写真撮影を楽しんでもらえるコーナーになりました!

帳場体験コーナーでは、当時のお店の帳場の雰囲気を再現。
はっぴや前掛け、かつらを用意してるさかい、ぜひ番頭さんになりきって
帳場に座ってみてな~(^^)



そして近江商人の展示室の入口には、歴史的な金堂の町並みタペストリーが登場!



これを背景に行商旅姿で写真を撮れば、
まるで近江商人が歩いているかのよう…に見えるかな?



 展示では、近世~現代のコーナーを中心にリニューアルしました。
質素倹約」の精神を実践した商家の女性の見事なお裁縫や
とある商人が子孫のために残した「商売成功の秘訣」など、
近江商人の成功の裏側を知ることができます。

『現代に活躍する近江商人系企業』のコーナーでは
皆さんも聞いたことのある名前がたくさんあるんちがうかな~(^^)
どんな企業があるか、ぜひ博物館に見に来ておくれやす\(^^)/



 五月晴れの日には、博物館と合わせて、
近江商人のお屋敷見学とまちなみ散策がオススメでっせ~♫(^^)ノ”

野口謙蔵展に起こった変化とは...!?

author(2016/05/04)

まいどおおきに~てんちゃんです(=^ω^=)



明日はこどもの日!
ぼくのいる学習センターでもこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでます~
うらやましい!ぼくも空を泳いでみたいな♪♪




いいお天気やな~




こんなに大きいのも!



ちびっこは泳ぎの練習中かな?




さてさて今日はみなさんにうれしいお知らせがあるんやで~




なんとぼくが画家デビュー!展覧会を開催します!!

...というのは冗談で^^;もっとすごいおしらせです~◎




近江商人博物館でただいま開催中の企画展
「ふるさと蒲生野を愛した洋画家 野口謙蔵」
ちょこっと展示替えをして、野謙さんの絵がひとつ増えました!
こんなことめったにないのでぼくも興奮で熱があがりそう///




増えた作品のタイトルは「イチゴ」!
東京の美術大学に通ってはった野謙さんがお父さんに宛てた手紙で
「今度イチゴの絵でも描いておくります」て言うてはるんやけど、
なんと!そのイチゴの絵をこのたび個人の方の
ご好意でお貸しいただけることになりました!



野謙さんて大学生のころに描いた絵をほとんど捨ててしまわはった
てエピソードが残ってるから、学生のころに描かはったこの絵は
ほんとに貴重な1枚なんやで!
野謙さんからお父さんへのお手紙の隣に展示してあるので
これがその絵なんや~って、一緒に鑑賞してみてね^^
大人にならはってからの絵とどこが違うのかな~?
とか、どんな気持ちでお父さんに贈らはったのかな~??
とか、いろいろ想像を膨らましてくれるとうれしいです(*^^*)





ちょっとだけお見せしちゃお!





さっそく今日からみられるようになってるので、
お休みのうちに来てみてな~待ってます^^
もちろんほかの展示も名品ぞろい!
ゴールデンウィークはうちにきて芸術にふれてみませんか?
ほなまた(=^ω^=)

中路融人先生のお話しほんまによかったです!

author(2016/04/30)

まいどおおきに!てんちゃんです。

オープンしてから、なんかまだバタバタして、
なかなかみなさんにお便りできなくて、残念です。

昨日は、中路融人記念館が開館して初めてのイベント、
中路融人ギャラリートークがあったんです。




 日本画家・中路融人先生をお迎えして、
作品の思い出や創作への思いなどを熱く語っていただきました。




これは、「気」という作品。
なんと、左手一本で描いたんやって!
右手をけがしてしまって、それで、左手で描こうと思わはってんて。
左手一本でも、それを理由にレベルが落ちるなんてプロとして許されへんから、
いつもより倍の時間をかけて、入念に準備して描いたんやって。

作家魂に感服しました。




 風景は一度たりとも同じ表情はないので、
自分が描きたい風景に出会うために何度も何度も同じ場所にデッサンに通って、
風景に近づこうとしていること、
その取材の時には、ご自分は車に乗らないので、
いつも奥様に連れて行ってもらうことなど。
ふだん聞けない創作の様子を聞くことができました。

他の人では気をつかうから、奥様が良いんやって。
奥様も大変や。

でも、先生は「作品は、家内との共同作品やね」といわはりました。
すてきですやん。(*^_^*)




最後に、中路先生のお師匠の山口華楊先生の思い出をうかがいました。
華楊先生は動物画の大家で、
自分は今は風景に題材を求めていて題材はちがうけど、
華楊先生の大切にした精神は受け継いでいると涙されて、
とっても大切に思ってはるんやなと、てんちゃんも、ちょろっと涙しました。




ギャラリートークには106人も来てくれはって、
てんちゃんもびっくり!
風が強くて寒い日やったのに、みなさんほんまにありがとうございます。

これから、近江商人とともに、中路融人作品の魅力をお伝えできるよう、
てんちゃんもがんばります!

だから、みんなまた来てな~。(^o^)

137件中:131-135件表示 [1] <- 21 22 23 24 25 26 27 28 -> [28]

名 前:てんちゃん
出身地:東近江市てんびんの里
誕生日:10月10日
特 徴:おへそが「て」の形。
    時どき江州なまりです。
好きな食べ物:どろ亀汁、
       でっちようかん
目 標:
近江商人の知恵を学んで、世間の人びとに信頼される近江商人になること
趣 味:
近江商人の先輩の足跡をたどること
最新の記事

てんちゃん、春のお出かけ情報☆

商家に伝わるひな人形めぐりが始まったで~!

てんちゃんお出かけ情報☆

あけましておめでとうございます!

10月10日は・・・ぼくの日!

過去の記事

平成27年度(2015)の記事

平成26年度(2014)の記事

平成25年度(2013)の記事

平成24年度(2012)の記事

平成23年度(2011)の記事

平成22年度(2010)の記事

東近江市近江商人博物館

中路融人記念館

menu

Copyright @ 鈴鹿からびわ湖まで東近江市の博物館の情報サイト ALL Rights Reserved.