138件中:136-138件表示 [1] <- 21 22 23 24 25 26 27 28
中路融人先生のお話しほんまによかったです!
author(2016/04/30)
まいどおおきに!てんちゃんです。オープンしてから、なんかまだバタバタして、
なかなかみなさんにお便りできなくて、残念です。
昨日は、中路融人記念館が開館して初めてのイベント、
中路融人ギャラリートークがあったんです。

日本画家・中路融人先生をお迎えして、
作品の思い出や創作への思いなどを熱く語っていただきました。

これは、「気」という作品。
なんと、左手一本で描いたんやって!
右手をけがしてしまって、それで、左手で描こうと思わはってんて。
左手一本でも、それを理由にレベルが落ちるなんてプロとして許されへんから、
いつもより倍の時間をかけて、入念に準備して描いたんやって。
作家魂に感服しました。

風景は一度たりとも同じ表情はないので、
自分が描きたい風景に出会うために何度も何度も同じ場所にデッサンに通って、
風景に近づこうとしていること、
その取材の時には、ご自分は車に乗らないので、
いつも奥様に連れて行ってもらうことなど。
ふだん聞けない創作の様子を聞くことができました。
他の人では気をつかうから、奥様が良いんやって。
奥様も大変や。
でも、先生は「作品は、家内との共同作品やね」といわはりました。
すてきですやん。(*^_^*)

最後に、中路先生のお師匠の山口華楊先生の思い出をうかがいました。
華楊先生は動物画の大家で、
自分は今は風景に題材を求めていて題材はちがうけど、
華楊先生の大切にした精神は受け継いでいると涙されて、
とっても大切に思ってはるんやなと、てんちゃんも、ちょろっと涙しました。

ギャラリートークには106人も来てくれはって、
てんちゃんもびっくり!
風が強くて寒い日やったのに、みなさんほんまにありがとうございます。
これから、近江商人とともに、中路融人作品の魅力をお伝えできるよう、
てんちゃんもがんばります!
だから、みんなまた来てな~。(^o^)
中路融人記念館開館しました!
author(2016/04/17)
まいどおおきに~てんちゃんです♪この前お知らせしたとおり、
昨日は中路融人記念館のプレオープン日!
朝から開館記念式典がありました。

式典日和の快晴!

1階は開館のお祝いしてくれはるお花の香りでいっぱい
式典はれいめいコールさんの
お歌で晴れやかにはじまりました♪

「花」など3曲♪おおきに
まず中路さんから、今回東近江市へ
寄贈していただいた作品の目録贈呈がありました。
52点も東近江市に寄贈してくだはったんやで!
また順番にみなさんに見てもらえるように
ただいま展示企画中です~楽しみにしといてな^^

中路さんありがとうございました
中路さんの講演もあったんよ~
創作への思いや制作の裏話などなど、貴重なお話をしてくれはりました。

先生の親しみやすい人となりがようわかるお話でした
そして午後2時からは特別無料開館!!
ぎょうさんの人が見に来てくれはりました
なんと157人も!ぼくほんまにうれしいです;;
2階も3階も新しくなった展示を
みなさんじっくりみてくれはりました
「榛の木やら田んぼやら子供のころを思い出したわ~」
としみじみ言うてくれはった方や
「展示室に流れてる映像がよかったです!」
とほめてくれはった方、ほかにも
「この絵が好きやわ~」
などなどいろんな感想が聞こえました!うれしいな~^^

真剣な目!

先生を紹介する映像コーナーが人気でした
3階では野謙さんや近江商人のこと、ちょっとでも知ってもらえたかな~?
常設展示室のぼくはみつけてくれた??

この中にぼくいるんやで!

野謙さんの作品、きれいやな~
近江商人系企業の展示をめっちゃ熱心にみてはる方や
「わかりやすく展示してますね」
て言うてくれはった方もいました、やったね!
みなさんのおかげで無事プレオープンできました、ほんまおおきに
今日は記念すべきオープン日です!これからもどしどし観に来てや~~
入館料は大人300円小人150円
開館は9時半から17時まで、入場は16時半までになります
みなさんに気持ちよくすごしてもらうために
3階の体験コーナー以外の撮影や
展示室での飲食、携帯電話の通話も禁止になってます
ごめんやけど協力してね
ではでは、近江商人博物館でお待ちしてます(*^^*)
4月17日リニューアルオープン!
author(2016/04/14)
まいどおおきに~、お久しぶりのてんちゃんです^^今年も桜がきれいやったなあ~。皆さんお花見には行きましたか?
新生活が始まった人も新しいことづくしで毎日大変やと思います。
実はぼくもこれから新しい生活がはじまるねん!
みなさんにも知っておいてほしいなあ~
来たる4月17日に近江商人博物館がリニューアルオープンします!
2階に新しく中路融人記念館が開館し、東近江市ゆかりの日本画家
中路融人先生の作品がいつでもみられるようになりました。

入り口はこんな感じです
中路先生はお母さんの地元、五個荘の風景が大好きで、
ず~っと滋賀の風景を追いかけて絵にかいてはるんやって。
今ではみられんようになった榛(はん)の木がある田んぼの風景や
湖岸の風景など、水と土が印象的でとっても素敵な絵ばかりです。
大きい絵はなんと2メートルを超えるものも!
ぜひ本物を見に来てその迫力を感じてほしいな~と思います。
また、3階の近江商人博物館も新しく生まれ変わりました!
常設展示室は展示替えをして、より近江商人のことを知ってもらえるようになりました。

のれんの向こうは来てからのお楽しみ♪
特別展示室では「ふるさと蒲生野を愛した画家 野口謙蔵」が開催されます。
野口謙蔵さんって周りの人たちから「野謙(のけん)さん」て呼ばれて親しまれてはってんて。
大きな「冬日」や野謙さんが最期に描かはった「喜雨来」、直筆の日記などなど
野謙さんの人となりがわかる作品が盛りだくさんの展示です。
野謙さんの絵がぎょうさんあります~
常設展示室にはぼくもちょこっと登場するさかい、2階とあわせてみにきてほしいなあ
そうそう、4月16日は中路融人記念館の開館記念式典があります!
中路先生をお迎えしての講演やテープカットが行われます。
午後2時からは皆さまにも特別開館!
なんと17日からの展示がそのまま、2階3階あわせて無料でごらんいただけます!!
17日からは有料やさかい、こら行かなあかん!
みんなご家族やお友達と一緒に来てくださいね~
いっぱいお知らせがあったけど、みんなわからんことがあったら
近江商人博物館にきいてくださいね
新しいことづくしでぼくもわくわくしてます><
新生活に疲れたときは、うちに来てほっこりしてくれるとうれしいなあ
ではでは、お待ちしてます(*^^*)
- 名 前:てんちゃん
出身地:東近江市てんびんの里
誕生日:10月10日
特 徴:おへそが「て」の形。
時どき江州なまりです。
好きな食べ物:どろ亀汁、
でっちようかん
目 標:
近江商人の知恵を学んで、世間の人びとに信頼される近江商人になること
趣 味:
近江商人の先輩の足跡をたどること
- 過去の記事