鈴鹿からびわ湖まで東近江市の博物館の情報サイト

141件中:101-105件表示 [1] <- 21 22 23 24 25 26 27 28 29 -> [29]

「論語素読講座」本日開講!

author(2017/04/08)

まいどおおきに!てんちゃんです。


桜が咲き始めて、新しいことを始めるのに良い季節になりました。

窓からきれいな桜が見えるお部屋で、今日から「論語素読講座[前期]」がスタートしました。

今年度は、前期5回、後期5回の全10回の講座です。


今日は、てんちゃんも参加させてもらいました。

なんだかドキドキします~。


市民講師の松田先生が、論語の一説を読み上げてくれはります。

それに続いて、受講生みんなで声を出して読みます。

「春眠暁を覚えず・・・」ちゃうちゃう。

「子曰く、学びて時に之を習う、亦説ばしからずや。朋有り遠方より来たる、亦楽しからずや」

う~ん、良い感じ。みんなで一緒に声をそろえて読むって、なんか楽しい!


かつてこの地域の寺子屋では、子どもたちだけでなく、

成人した大人も寺子屋に通って、論語をはじめ、

中国の儒教の経典を素読した記録が残ってるらしいです。

松田先生は、「一隅を照らす」という思いで、

近江商人がかつて素読を学んだように、近江商人の里に再び素読が広まると良いなと思って、

長年、博物館で素読の講座をやってくれてはります。

今日は、小学1年生の女の子も来てくれてはって、先生も喜んではりました。

先生の講座に取り組む真摯な姿を見ると、

てんちゃんも、心新たに、先人の言葉を学んでいきたいと思いました。


ちなみに、松田先生は、来週4月15日(土)午後1時30分~

京都新聞湖灯ホール(近江八幡市)で、「論語素読の楽しみ」というお話をされるそうです。

「論語素読」に興味ある方は、ぜひ先生のお話聞いてみてください。


体験コーナーがさらに楽しく♪

author(2017/04/07)

まいど~!てんちゃんです(^o^)

博物館で人気の“近江商人体験コーナー”に新しいアイテムが入ったで~ヽ(^o^)ノ♪

近江商人博物館のロビーにあるこちら↓↓

帳場体験コーナー(^^)  ここでは、商店の帳場を再現しています。

着物、前掛けを身に着けて座れば、気分は番頭さん

そしてこのたび、新しくカツラを用意しました!

女の子用もありまっせ~(^o^)

これは、ある近江商人系企業の社長さんが、お客様に楽しんでもらえるようにと

用意してくださいました。ほんまおおきにです。

こんな風に、カツラもかぶって記念撮影してみてな~♪


そしてもう一つは、

近江商人クイズにチャレンジ」コーナーが登場(^-^)

展示室で勉強したことをおさらい~♪ タッチパネルには近江商人にまつわるクイズがでてきます。

制限時間内に答えてや~。ひっかけ問題もあるさかい、気ぃつけて!

10問全問正解すると・・・

持ち金千両!!わーぃ、豪商になりましたヽ(^o^)丿♪

正解の数で、豪商・番頭・手代・丁稚とあなたの商人レベルがわかります(^^)

不正解やと破産・・・なんてこともあるので、みなさん豪商めざしてがんばってや~!!


展示室にくわえて近江商人体験コーナーとクイズで、しっかり近江商人を満喫してもらえると嬉しいです(^o^)

 

待ちに待った桜がきれいに咲いてきました!

お花見ももうすぐできそうやなぁ(*^^*)


ほな、また~♪


商家の美術展開幕~♪

author(2017/04/04)

まいどおおきに~、てんちゃんです!(^^)ノ”

新年度がはじまりました!気持ちを新たに、今年度もがんばっていきまっせ~(^-^)」


博物館・記念館のホームページは、3月30日から東近江市の3つの博物館のポータルサイトへ引越ししました!

これからは、こっちで情報を発信していくさかい、お気に入り登録してもらえたらうれしいなぁ♪

てんちゃんのつれづれ日記も引き続き、よろしゅうお願いいたしますm(_ _)m


さてさて、本日4月4日から商家の美術展」、開幕です

かつて近江商人は商いを通して、京や大阪、江戸の文化に触れ、芸術的な素養を身につけました。芸術文化の振興も担っていた近江商人の家には、この地域ゆかりの画人の屏風や掛け軸などが大切に受け継がれてきました。

今回はそんな近江商人の文化力に注目!

博物館収蔵の逸品を紹介してまっせ~ヽ(^^)丿


商家の美術展

会期:平成29年4月4日(火)~6月23日(金)

時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)

会期中の休館日:4/10(月),17(月),24(月),5/8(月),15(月),22(月),29(月),6/5(月),12(月),19(月)


みなさんのお越しをお待ちしてしてます(^^)



あれ。ネズミさん、牛にのってどこいかはるんかなぁ?

春のロビーコンサート♪

author(2017/03/15)

まいどおおきに~、てんちゃんです。

先日開催された「春のロビーコンサート~ピアノとヴァイオリンの調べ~」の様子をご紹介します\(^o^)/
今回はピアノに飯川弓恵さん、ヴァイオリンに宮田晴奈さんをお迎えして
クラシックの名曲や童謡、テレビ番組のテーマ曲などを演奏していただきました♪

コンサート風に、いつもより少し華やかになった1階のロビーには、
家族連れなど、大勢の方がお越しくださいました!



 飯川さん、宮田さんとも、演奏活動やライブ、講師として活動されているので
お話しもおもしろくて、一曲ごとに曲や作曲者のお話しやエピソードをはさみながら、
前半は聴きなじみのあるクラシックの名曲を披露してくださいました♫



博物館が入っている、てんびんの里文化学習センターのロビーは吹抜けになってるさかい、
音がとてもよく響きます。聴いていて、音がのびやかで心地よく感じました。

春らしい童謡もありました。


「春の小川」や「うれしいひな祭り」「早春賦」をお二人の演奏のもとみんなで歌いました♪
聴くだけやなく、みんなで一緒に歌うっていうのも演奏に参加してるみたいで楽しいなぁと思いました(*^_^*) 



 来場者には小さなお子さんも多かったけんど、大人も子供も聴き入ってはる様子でした。
博物館・記念館の来館者も足をとめて、聴いて行かれる方もいて
たくさんの方に聴いてもらえてよかったです(^_^)

テレビでお馴染みの曲や、大河ドラマのテーマ曲を迫力いっぱいに演奏し、
最後は滋賀県民ならだれもが知る「琵琶湖周航の歌」をみんなで歌いました。

素敵な演奏が館内に響いて、なんとも贅沢な時間になりました♪(^u^)♪


楽しいひな祭り♪「貝合わせ遊びとお茶会」を開催

author(2017/03/06)

まいどおおきに~♪てんちゃんです(^^)/

啓蟄も過ぎ、寒さもだんだんと緩んできました(^^)
博物館の駐車場のすみっこに残っている雪の山も、ずいぶん小さくなりました。

小春日和の3月4日、博物館で「貝合わせ遊びとお茶会」が開催されました!
むかし宮中で遊ばれた「貝合わせ」を楽しみながらお抹茶をいただき、優雅で楽しいひな祭りを体験します(^^)

「貝合わせ」の貝には内側にきれいな絵が描かれていて、見ているだけでも楽しめます。
対になる貝には同じ絵が描かれてて、伏せた貝の中からその対になる貝を探しあてるという遊びです。



どうやって見つけるかって?
はまぐりの模様や大きさ、形を頼りに対になる貝を探すんやで~。二枚貝って不思議なことに、模様がほとんど同じ!
そして対になる貝だけが、重ねるとピタリと合うんです(*^^*)
そやさかい、夫婦和合の象徴として、貝を入れた「貝桶(かいおけ)」は貴族の嫁入り道具になり、
ひな飾りのお道具の一つにもなってるんやで。

今回は家族や親子での参加が多く、いつも以上に賑やかになりました(^^♪
幼稚園のお子さんにはちょっと難しいかなぁと思ってたけんど、
何回目かの挑戦でアタリの貝を取ったときの嬉しそうな顔が忘れられません。



 当たった時の「お見事~!」の声と拍手と笑い声で、とても和やかな会になりました。

「貝合わせはテレビで見たことがあったけど、実際に体験できてよかった」と喜んでもらえて、てんちゃんも嬉しかったです。おおきに!

お茶席では、五個荘の子ども茶道クラブ「OH!茶チャチャ」の方がお点前を披露。
茶道クラブの方の指導のもと、五年間続けてきた茶道の発表の場として、参加者にお茶をたててくれました。



 小さなお子さんも、お作法を教えてもらいながらお茶をいただきました。



 和やかな雰囲気のなか、お雛さんも楽しそうにみえました(^^)


141件中:101-105件表示 [1] <- 21 22 23 24 25 26 27 28 29 -> [29]

名 前:てんちゃん
出身地:東近江市てんびんの里
誕生日:10月10日
特 徴:おへそが「て」の形。
    時どき江州なまりです。
好きな食べ物:どろ亀汁、
       でっちようかん
目 標:
近江商人の知恵を学んで、世間の人びとに信頼される近江商人になること
趣 味:
近江商人の先輩の足跡をたどること
最新の記事

てんちゃんおでかけ情報☆

東近江のミュージアムが集まってワークショップを開催☆

近江商人のカプセルトイができました!

10月10日のサプライズ☆

てんちゃん、春のお出かけ情報☆

過去の記事

平成27年度(2015)の記事

平成26年度(2014)の記事

平成25年度(2013)の記事

平成24年度(2012)の記事

平成23年度(2011)の記事

平成22年度(2010)の記事

東近江市近江商人博物館

中路融人記念館

menu

Copyright @ 鈴鹿からびわ湖まで東近江市の博物館の情報サイト ALL Rights Reserved.