鈴鹿からびわ湖まで東近江市の博物館の情報サイト

平成22年度(2010)の記事

69件中:21-25件表示 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

折り紙で四季折々~ひなまつり~

author(2011/02/05)

今日は、現在開催中の「商家に伝わるひな人形めぐり」
関連イベント「折り紙で四季折々~ひなまつり~」を開催しました☆

てんちゃんも、みなさんの仲間に入れてもろて、
おひなさまを作りました♪





講師に、日本折紙協会認定講師の寺島春三さんを迎えて、
子どもから大人まで、総勢22名のみなさんが
折り紙でおひなさま作りに挑戦しました。



おひなさまを作る前に、まずはウォーミングアップ!
さて、ウォーミングアップで作る作品は何でしょう??


みなさん赤い折り紙で折ってますなぁ~。
何が出来上がるのかな?


ウォーミングアップの作品が完成しました!


正解は、ゆるキャラでお馴染みの”ひこにゃん”を折り紙で作りました☆

参加者のみなさんは、一目見て、「ひこにゃんや~!」と、
言い当てはりましたよ!
ほんまに、どっから見ても”ひこにゃん”ですなぁ(^-^)



さて、次は本番のおひなさまを折っていきまっせ~!



24センチ四方の大きめの折り紙を使って折っていきます。
途中、難しいポイントがあったけんど、寺島先生の手ほどきを受けて、
作品を完成させました!



立体的なおひなさまなので、飾っておくのにもピッタリ!

参加者のみなさんに感想を聞いてみると、
「家に帰って、もう一回作って、お友だちにプレゼントするわ。」という方や、
「部屋に飾っておきます。」という方など、
豪華な見栄えのするおひなさまに、みなさん満足いただけたようです(^-^)


完成した作品とともに、記念撮影☆

う~ん♪ みなさんいい表情ですなぁ♪


てんちゃんも、今日作ったおひなさまを大事に飾りまひょ☆(て)

守護たぬきさんにも春が…♪

author(2011/02/03)

今日は、彦根市立稲枝中学校1年生6名のみなさんが、
近江商人について調べるために、見学に来てくれました。



展示を見ながら、一生懸命メモをとってくれていました。



「三方よし」を紹介しているコーナーを熱心に見ている女子生徒を発見!
近江商人の理念である「三方よし」がわかったかな?



こちらの男子生徒は、はんてんと前垂れを身に着けて、カツラをかぶって、
丁稚体験中!
ニコニコ笑顔で、楽しそうに記念撮影をしてました(^-^)




そして!もうすっかりお馴染みの(!?)守護たぬきさんのレイアウトを、
2月と3月は、「商家に伝わるひな人形めぐり」を開催しているさかいに、
おひなさまバージョンにしました☆



守護たぬきさんにも、一足早く春がやってきました♪




和紙の折り紙で作ったお内裏さまとおひなさま☆




守護たぬきさんの周りに敷いている風呂敷の柄もおひなさまでっせ!




そして、首もとのオシャレも忘れてまへんで~!
桜の柄の手ぬぐいを巻いて、気分は春うらら~♪



ほういえば、今日は節分ですなぁ。
近江商人博物館にも福が舞い込むように、てんちゃんも豆まきしまひょ☆
♪鬼は~外、福は~内♪(て)

「商家に伝わるひな人形めぐり」開幕!

author(2011/02/02)

2月に入り、近江商人博物館は、一足早く春めいた雰囲気に包まれています。





毎年恒例になりました「商家に伝わるひな人形めぐり」が、
2月1日から開幕し、近江商人博物館を含む8会場で、江戸~平成までのお雛さま
約100セットが一堂に紹介されています。





近江商人博物館の特別展示室では、江戸~昭和時代のお雛さまのほか、
東近江市の伝統工芸・小幡人形をはじめ、日本各地の雛の郷土玩具、
さらには、江戸時代の貴重な歌カルタもご紹介しています!









この「つれづれ日記」で、展示しているお雛さまについて、
ぼちぼち紹介していこうと思ってますさかいに、どうぞお楽しみに~☆(て)

春が恋しい☆

author(2011/01/27)

毎日、寒い日が続きますなぁ。
外は寒いけんど、心はいつも温かい、てんちゃんです(^-^)☆


東近江市内は、今朝も、うっすらと雪が積もりました。



博物館の窓から、銀色に輝く山が見えました!



自然が織りなす美しい銀世界に、思わず見とれちゃいました☆





まだまだ、真冬の真っただ中やけんど、
近江商人博物館には、一足早く春の訪れが…。



ただいま特別展示室は、2月1日から開幕する
商家に伝わるひな人形めぐり」の展示作業中です。
もちろん、てんちゃんもお手伝いしてまっせ♪


ひな人形の展示をしていると、春が恋しい気持ちになりますねん♪♪
♪~春よ来い、はやく来い~♪ (て)

昔の暮らし体験 出前授業

author(2011/01/26)

今日は、先週に引き続いて、五個荘小学校3年生の
昔の暮らし道具体験の出前授業に行ってきました☆


先週のつれづれ日記「昔の暮らし体験」では、
洗濯板体験、昔のアイロンひのし体験、そばの実ひき体験、
はかり体験、天秤棒体験などのようすをご紹介しました。


今回のつれづれ日記では、前回ご紹介できひんかった
その他の体験のようすをレポートしまっせ!





近江商人博物館の学芸員から、昔の生活や道具について説明がありました。
小学3年生のみんなは、自分たちが生まれるずーっと昔のことを、よぉ知っていて、
道具の名前もすらすら答えていたので、てんちゃんもびっくり!!





下駄の履き心地はどうでっかな?
運動靴よりもバランスを取るのが難しそうやなぁ。





クラスを代表して、女の子が着物を試着☆ よぉ似合ってますなぁ~♪
クラスのみんなからは、「きれい!」「似合ってる!」と
なかなかの評判でしたよ☆






こちらは、一合枡でお米を量るのに挑戦!
子どもたちは、枡ギリギリですり切る量り方を、ちゃんと知っていて、
てんちゃんは感心しました!



子どもたちに感想を聞いてみると、
「昔の道具は大変やけど、楽しい!でも、毎日は飽きるわ。」
「昔の人は、工夫してはった。」
など、現代の暮らしでは味わえない体験ができたようです。


昔のくらしは、物を粗末にせず、工夫して大切に使っていました。
もちろん、近江商人のくらしにも、取り入れられていました。

今日体験したことが、少しでも子どもたちの心に響いてくれたら、
てんちゃんも嬉しいです☆(て)

69件中:21-25件表示 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

名 前:てんちゃん
出身地:東近江市てんびんの里
誕生日:10月10日
特 徴:おへそが「て」の形。
    時どき江州なまりです。
好きな食べ物:どろ亀汁、
       でっちようかん
目 標:
近江商人の知恵を学んで、世間の人びとに信頼される近江商人になること
趣 味:
近江商人の先輩の足跡をたどること
過去の記事

平成27年度(2015)の記事

平成26年度(2014)の記事

平成25年度(2013)の記事

平成24年度(2012)の記事

平成23年度(2011)の記事

平成22年度(2010)の記事

東近江市近江商人博物館

中路融人記念館

menu

Copyright @ 鈴鹿からびわ湖まで東近江市の博物館の情報サイト ALL Rights Reserved.