平成23年度(2011)の記事
85件中:56-60件表示 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17
刀剣の美
author(2011/08/04)
皆さんは「刀剣」と聞いて、どんなイメージがありますか?
刀剣というと、武器を想像する方も多いと思うけんど、
日本古来の刀剣は、芸術品として大変優れていて、
職人たちの技が結集された日本が誇る工芸品なんです!
そんな刀剣の美の世界と魅力にふれてもらおうと、
去る7月24日(日)「刀剣の美 鑑賞のツボ ギャラリートーク」を
開催しました☆
講師に、滋賀県銃砲刀剣類登録審査委員の岡敏光先生をお迎えして、
日本刀の時代区分や刀剣の種類などなど、
鑑賞のツボ(見どころ)をお話していただきました。
15名の皆さんが、岡先生の説明に静かに耳をかたむけていました。
岡先生の刀剣コレクション☆
長い歴史の中で、戦闘方式によって、刀剣の姿も変化するんやて。
岡先生に持ち方などを教わりながら、刀剣を持つ女の子(^○^)
女の子は、剣道を習っているそうで、刀剣にも興味があって
今回参加してくれたんやて。
いつもは剣道で竹刀を構えているから、堂々たるもんですなぁ◎
実物の日本刀を間近で見る機会なかなかないですよね~!!
皆さんも興味津々のようす(*^_^*)
近江商人博物館が収蔵している槍も特別出演!
これらの槍は、近江商人・外村宇兵衛邸から発見されたもの。
実際に槍を持って重さを体験した参加者の方は、
「こんなに長い槍だと、持つだけでも大変!
これを持って戦うなんて、大変やったやろうな~」と話していました。
岡先生のおかげで、てんちゃんも刀剣の美の世界に
ふれることができました(^_^)/
なんといっても、岡先生の優しいお人柄も魅力的でっせ(#^.^#) (て)
刀剣というと、武器を想像する方も多いと思うけんど、
日本古来の刀剣は、芸術品として大変優れていて、
職人たちの技が結集された日本が誇る工芸品なんです!
そんな刀剣の美の世界と魅力にふれてもらおうと、
去る7月24日(日)「刀剣の美 鑑賞のツボ ギャラリートーク」を
開催しました☆
講師に、滋賀県銃砲刀剣類登録審査委員の岡敏光先生をお迎えして、
日本刀の時代区分や刀剣の種類などなど、
鑑賞のツボ(見どころ)をお話していただきました。
15名の皆さんが、岡先生の説明に静かに耳をかたむけていました。
岡先生の刀剣コレクション☆
長い歴史の中で、戦闘方式によって、刀剣の姿も変化するんやて。
岡先生に持ち方などを教わりながら、刀剣を持つ女の子(^○^)
女の子は、剣道を習っているそうで、刀剣にも興味があって
今回参加してくれたんやて。
いつもは剣道で竹刀を構えているから、堂々たるもんですなぁ◎
実物の日本刀を間近で見る機会なかなかないですよね~!!
皆さんも興味津々のようす(*^_^*)
近江商人博物館が収蔵している槍も特別出演!
これらの槍は、近江商人・外村宇兵衛邸から発見されたもの。
実際に槍を持って重さを体験した参加者の方は、
「こんなに長い槍だと、持つだけでも大変!
これを持って戦うなんて、大変やったやろうな~」と話していました。
岡先生のおかげで、てんちゃんも刀剣の美の世界に
ふれることができました(^_^)/
なんといっても、岡先生の優しいお人柄も魅力的でっせ(#^.^#) (て)
夏季企画展スタート!!
author(2011/07/31)
皆さま、暑中お見舞い申し上げます☆
「つれづれ日記」ご無沙汰しておりました(~o~)
更新できていない間も、てんちゃんはいろんなことがありました(^_^)/
ぼちぼち「つれづれ日記」に綴っていこうと思ってますさかいに、
楽しみに待っていておくれやす(*^_^*)
さてさて、本日7月31日から夏季企画展がスタートしました~!!
今回の展示は、題して
「もっと知りたい!東近江市(水と暮らし)―地域の発展に尽くした人々」です!
小学3年生の社会科の単元で学習する「地域の発展に尽くした人々」に合わせて、
東近江市域の発展に貢献した人々にスポットを当てました。
近江商人の理念「三方よし(売り手よし、買い手よし、世間よし)」の
「世間よし」を実践し、東近江地域の発展に貢献した人々は、
どのような想いで地域の発展に尽力したのか?
そして、現代に生きる私たちは、その精神をどのように受け継いでいけばよいのか?
夏休みの機会に、親子で地域の発展に尽くした人々の声に
耳をかたむけてみてはいかがでっしゃろ~\(^o^)/ (て)
※会期中、前期・後期で展示入れ替えあり。
【前期】7月31日(日)~8月14日(日)【後期】8月16日(火)~8月31日(水)
「つれづれ日記」ご無沙汰しておりました(~o~)
更新できていない間も、てんちゃんはいろんなことがありました(^_^)/
ぼちぼち「つれづれ日記」に綴っていこうと思ってますさかいに、
楽しみに待っていておくれやす(*^_^*)
さてさて、本日7月31日から夏季企画展がスタートしました~!!
今回の展示は、題して
「もっと知りたい!東近江市(水と暮らし)―地域の発展に尽くした人々」です!
小学3年生の社会科の単元で学習する「地域の発展に尽くした人々」に合わせて、
東近江市域の発展に貢献した人々にスポットを当てました。
近江商人の理念「三方よし(売り手よし、買い手よし、世間よし)」の
「世間よし」を実践し、東近江地域の発展に貢献した人々は、
どのような想いで地域の発展に尽力したのか?
そして、現代に生きる私たちは、その精神をどのように受け継いでいけばよいのか?
夏休みの機会に、親子で地域の発展に尽くした人々の声に
耳をかたむけてみてはいかがでっしゃろ~\(^o^)/ (て)
※会期中、前期・後期で展示入れ替えあり。
【前期】7月31日(日)~8月14日(日)【後期】8月16日(火)~8月31日(水)
企画展「東近江市 平成の匠展Ⅱ」閉幕
author(2011/07/18)
6月19日から、約1ヶ月間にわたって開催してきました
企画展「東近江市 平成の匠展Ⅱ」が本日をもって閉幕です。
ついこないだ始まったばかりやと思ってたけんど、早いもんですなぁ。
会場の特別展示室は、東近江市内で活躍する
陶芸・提灯・ガラス工芸・梵鐘・染織・手織り真田紐・
創作ひな人形・小幡人形、それぞれの分野の作家さん8名の作品が
ずらりと並びました☆
作品のジャンルは違っても、ひとつの作品を生み出す作家さんの
エネルギーは、どの作品からも伝わってきました。
今回の展示であらためて感じたことは、
東近江市内には、こんなにも素晴らしい作家さんがたくさんいること、
今も伝統技法を守り続け、さらに、その技法を今の感性で創造する発想力など、
東近江市の芸術文化の豊かさを再確認できました(^^)
お忙しい中、本展の開催に快くご協力いただきました匠のみなさん、おおきに!
展示を見にお越しいただいたみなさんも、おおきに!!
さて、次回の企画展は~♪
夏季企画展「もっと知りたい!東近江市 水と暮らし-地域の発展に尽くした人々」
会期:7月31日(日)~8月31日(水)
会場:近江商人博物館 特別展示室
小学生たちの郷土を愛する心を育てることを目的に、
小学3・4年生の社会科「地域の発展に尽くした人」の単元で学習する
テーマを取り上げまっせ。 ぜひ、夏休みの課題の参考にしてなっ(^_^)/ (て)
近江商人の妻・塚本さと
author(2011/07/17)
7月15日、竜王町人権教育推進協議会22名様が、
近江商人の妻であり、女子教育の先駆者でもある
塚本さとさんの活躍を学ぶ研修で、当館にお越しいただきました。
まず、塚本さとについて学芸員より説明がありました。
せっかくなので、「てんちゃんのちょっと聞いてコーナー!」の
はじまりはじまり~\(^o^)/
*このコーナーでは、てんちゃんが学んだ情報をちょっとだけ皆さまにご紹介します☆
今回は、近江商人の妻・塚本さとさんをご紹介しまっせ。聞いておくれやす(^o^)
塚本さとさんは、天保14年(1843年)、
近江国神崎郡川並村(現在の東近江市五個荘川並町)の
近江商人・初代塚本定右衛門の末娘として生まれます。
そして、21歳で近江商人の妻となり、
五男三女(長男と三男は幼くして亡くなる)を育て、
商家の女性として生きました。
塚本さと
さとは、大正8年(1919年)77歳の喜寿を迎えた年、
私財を投じて、北五個荘村竜田(現在の東近江市五個荘竜田町)に
私立淡海女子実務学校を創立。
初代校長となり、86歳で亡くなるまで、郷土の女子教育に尽力しました。
喜寿を過ぎてから女学校設立に向けて奔走し、
念願を叶えた塚本さと。
彼女の生き方から学ぶことはたくさんあります。
この「つれづれ日記」で、塚本さとが生きた86年の生涯を
すべてご紹介するのは難しいさかいに、
ぜひ、近江商人博物館へお越しいただき、
塚本さとの生き方から志を成就するための知恵を
学んでみてはいかがでっしゃろ~☆
「あきらめなければ、何歳からでもスタートできる」
てんちゃんが、塚本さとさんから学んだ生き方の知恵です◎ (て)
近江商人の妻であり、女子教育の先駆者でもある
塚本さとさんの活躍を学ぶ研修で、当館にお越しいただきました。
まず、塚本さとについて学芸員より説明がありました。
せっかくなので、「てんちゃんのちょっと聞いてコーナー!」の
はじまりはじまり~\(^o^)/
*このコーナーでは、てんちゃんが学んだ情報をちょっとだけ皆さまにご紹介します☆
今回は、近江商人の妻・塚本さとさんをご紹介しまっせ。聞いておくれやす(^o^)
塚本さとさんは、天保14年(1843年)、
近江国神崎郡川並村(現在の東近江市五個荘川並町)の
近江商人・初代塚本定右衛門の末娘として生まれます。
そして、21歳で近江商人の妻となり、
五男三女(長男と三男は幼くして亡くなる)を育て、
商家の女性として生きました。
塚本さと
さとは、大正8年(1919年)77歳の喜寿を迎えた年、
私財を投じて、北五個荘村竜田(現在の東近江市五個荘竜田町)に
私立淡海女子実務学校を創立。
初代校長となり、86歳で亡くなるまで、郷土の女子教育に尽力しました。
喜寿を過ぎてから女学校設立に向けて奔走し、
念願を叶えた塚本さと。
彼女の生き方から学ぶことはたくさんあります。
この「つれづれ日記」で、塚本さとが生きた86年の生涯を
すべてご紹介するのは難しいさかいに、
ぜひ、近江商人博物館へお越しいただき、
塚本さとの生き方から志を成就するための知恵を
学んでみてはいかがでっしゃろ~☆
「あきらめなければ、何歳からでもスタートできる」
てんちゃんが、塚本さとさんから学んだ生き方の知恵です◎ (て)
出前講座~風呂敷包み体験~
author(2011/07/13)
7月9日、風呂敷包み体験の出前講座に呼んでいただき、
東近江市能登川地区の新種公民館へお邪魔してきました(^O^)/
布一枚でどんな形のものでも包めて、
使わない時は小さく折りたためる風呂敷は
近江商人にとって必需品でした。
近江商人と風呂敷は、深いかかわりがあるんですなぁ☆
そんなことで、近江商人博物館では
「風呂敷をもう一度見直して、普段にも使っていただこう!」との想いで、
日常生活で使える風呂敷包みをご紹介する活動をしています☆
この日は、新種ゆうゆうサロンの28名の皆さんが風呂敷包みに挑戦!
エコバックやティッシュペーパーの箱、ペットボトル、一升瓶などなど、
日常で使える包み方をご紹介☆
男性の皆さんも、上手に包んではりましたよ~(^_^)
参加者の皆さんは、自由自在に色んなものを包める風呂敷に
驚いた様子でした!(^^)!
便利な風呂敷の良さを再発見していただけて、
てんちゃんも嬉しいかぎりです◎
そして、風呂敷包み体験の後は、ゆうゆうサロンの皆さんと
昼食をいただきました(^u^)
この日のメニューは、カレーライス・サラダ・プリン♪
カレーライスの具材やサラダの野菜は、
ゆうゆうサロン参加者の家庭菜園で獲れたものなんやて~地産地消ですなぁ(^○^)
皆さんと一緒に食べる昼食は、格別おいしかったです◎
ごちそうさまでした(^_^)
平均年齢80歳とは思えへんくらい、お元気で意欲があって、
ゆうゆうサロンの皆さんから、逆に元気をもらった
てんちゃんなのでした(*^_^*) (て)
東近江市能登川地区の新種公民館へお邪魔してきました(^O^)/
布一枚でどんな形のものでも包めて、
使わない時は小さく折りたためる風呂敷は
近江商人にとって必需品でした。
近江商人と風呂敷は、深いかかわりがあるんですなぁ☆
そんなことで、近江商人博物館では
「風呂敷をもう一度見直して、普段にも使っていただこう!」との想いで、
日常生活で使える風呂敷包みをご紹介する活動をしています☆
この日は、新種ゆうゆうサロンの28名の皆さんが風呂敷包みに挑戦!
エコバックやティッシュペーパーの箱、ペットボトル、一升瓶などなど、
日常で使える包み方をご紹介☆
男性の皆さんも、上手に包んではりましたよ~(^_^)
参加者の皆さんは、自由自在に色んなものを包める風呂敷に
驚いた様子でした!(^^)!
便利な風呂敷の良さを再発見していただけて、
てんちゃんも嬉しいかぎりです◎
そして、風呂敷包み体験の後は、ゆうゆうサロンの皆さんと
昼食をいただきました(^u^)
この日のメニューは、カレーライス・サラダ・プリン♪
カレーライスの具材やサラダの野菜は、
ゆうゆうサロン参加者の家庭菜園で獲れたものなんやて~地産地消ですなぁ(^○^)
皆さんと一緒に食べる昼食は、格別おいしかったです◎
ごちそうさまでした(^_^)
平均年齢80歳とは思えへんくらい、お元気で意欲があって、
ゆうゆうサロンの皆さんから、逆に元気をもらった
てんちゃんなのでした(*^_^*) (て)
- 名 前:てんちゃん
出身地:東近江市てんびんの里
誕生日:10月10日
特 徴:おへそが「て」の形。
時どき江州なまりです。
好きな食べ物:どろ亀汁、
でっちようかん
目 標:
近江商人の知恵を学んで、世間の人びとに信頼される近江商人になること
趣 味:
近江商人の先輩の足跡をたどること
- 過去の記事