鈴鹿からびわ湖まで東近江市の博物館の情報サイト

平成23年度(2011)の記事

85件中:11-15件表示 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

もっと知りたい!東近江市 ②

author(2012/02/12)

前回ご紹介した「もっと知りたい!東近江市 体験学習」。

今回も引き続き、子どもたちの体験のようすをお伝えします!



◆千歯こき◆

刃と刃のすきまに稲束をはさんで、脱穀体験。




◆石うす◆

大豆を石うすで挽いて、きな粉を作りました。


「大豆の味がする!」「甘くないけど、おいしい!」と
自分たちで挽いたきな粉を味わっていました。





◆てんびん棒◆

てんびん棒の荷物は、ちょっと軽め(?)の8キロ!
「がんばれ~!」と友だち同士が声を掛け合っていました。





◆火のし◆

片手鍋に似た形の火のし。
金属部分に炭火を入れてアイロンのように使いました。






◆足踏みミシン◆

最近、某テレビドラマで足踏みミシンが映っているので
「見たことある!」と知っている子どもが多かったです。




前回に引き続き、体験メニューをご紹介しましたが、
なんと!まだまだメニューはあるんです!!

次回も引き続きご紹介しますので、
お付き合いくださいね~(^_-) (て)

もっと知りたい!東近江市 

author(2012/02/11)

小学3年生の社会科で学習する単元に
「今にのこる昔とくらしのうつりかわり」があります。

東近江市教育委員会生涯学習課 博物館グループでは、
児童のみなさんに市内の博物館を訪れてもらい、
昔の道具を実際に見て、触って、体験学習をしてもらおうと、
「もっと知りたい!東近江市」の事業を立ち上げ、準備を進めてきました。


そして、今年1月から事業がスタートし、
近江商人博物館や能登川博物館、西堀榮三郎記念探検の殿堂、
湖東歴史民俗資料館など、市内の博物館が体験学習の場となり、
各館の職員が連携して事業を展開しています。



今回の「つれづれ日記」では、
湖東歴史民俗資料館での体験学習のようすをご紹介します☆




体験場所の湖東歴史民俗資料館。

この建物は、地元の近江商人の寄進により昭和18年に建築された旧西押立国民学校です。



この日は、東近江市立八日市西小学校3年生38名のみんなが体験に来てくれました☆





◆展示室見学◆

地域ボランティアの方による展示説明。




◆大正から昭和初期の居間を再現したコーナー◆

囲炉裏(いろり)を囲んで、今と昔の生活スタイルの違いを観察する子どもたち。




◆昔の台所かまど◆

大きなお釜にビックリ!




◆桶風呂◆

今のお風呂とずいぶん形が違うなぁ。




◆映写機◆

映写機のしくみはどうなっているんだろう?





体験メニューは、このほかにもたくさんあります。

次回の「つれづれ日記」で、引き続きご紹介します(^_^)/ (て)

鬼は外 福は内

author(2012/02/03)

今日、2月3日は節分ですなぁ。

季節の行事を楽しむのがお得意の守護たぬきさんのことやで、
きっと節分も楽しんでいるんやろうなぁ(^o^)

ちょっと守護たぬきさんのようすを見てみましょ♪


守護たぬきさんの周りには、もう梅の花が咲いてまっせ☆




てんちゃんの予想どおり!!

やっぱり守護たぬきさんは、節分を楽しんでいましたなぁ\(^o^)/




赤鬼、青鬼に豆をぶつけて邪気を追い払い、一年の無病息災を願うんやなぁ☆


てんちゃんも守護たぬきさんに習って
近江商人博物館に福の神がやってくるように、
豆まきをして、自分の年齢の数だけ豆をよばれます!(^^)!


「てんちゃんは、いくつ豆を食べるの?」って(?_?)

えっ!豆の数を言うたら、てんちゃんの年齢がばれますさかいに、
それはヒミツでっせ~(#^.^#) (て)

春の足音

author(2012/01/29)

ただいま特別展示室は、展示替え中。



「次は何の展示をするの?」って?

はい!よくぞ、聞いてくれはりました~(^_-)-☆

2月1日から「商家に伝わるひな人形めぐり」が開幕するんです\(^o^)/



近江商人博物館をはじめ、近江商人屋敷など8つの会場で
近江商人のふるさとに伝わる雛人形約100セットを展示しまっせ♪

近江商人博物館では、近江商人 外村宇兵衛家に伝わる京雛飾りのほか、
江戸後期の商家のお雛さまなど、見どころ盛りだくさん(^_^)/


開幕に向けて、展示もラストスパート!


ほんでは、いつも「つれづれ日記」をご愛読いただいている皆さまだけに、
特別にチラッとお雛さまをご覧いただきましょう~☆



「ほんまのチラッとだけやないか!」と、皆さまの声が聞こえてきそうやなぁ(^_^;)
てんちゃんのいたづら心が出ちゃいましたかな(#^.^#)


お雛さまを見ると、春の足音が聞こえてくるようですなぁ♪

「商家に伝わるひな人形めぐり」を楽しみにしてくれてはるお客様に
春を感じていただけるように、てんちゃんも展示作業がんばりまっせ(^o^)/

ほな、お雛さまが待つ展示室へ行ってきま~す☆(て)

新春企画展 閉幕。

author(2012/01/22)

1月5日から開催していました新春企画展「百人一首とふるさとカルタ大集合!」
早いもんで、本日をもって閉幕です。



今回の展示では、近江郷土玩具研究会代表の藤野滋さんのコレクションを中心に、
江戸時代から現代にかけての百人一首のほか、郷土をテーマに作られた
「ふるさとカルタ」や、カルタに関する資料など約95点をご紹介しました(^_^)/







どのカルタも特徴があっておもしろかったけんど、
その中でも特に目を惹いたのが、江戸期の「小松蒔絵箱絹地百人一首」

某宮家の旧蔵品と伝えられているだけあって、読札・取札ともに
金泥を引き、箔を散らした絹地に句を散らし書きしてある名品☆



新春を寿ぐにふさわしい歌カルタの世界をお楽しみいただけましたやろか?



本展の開催にご協力いただきました藤野滋さんをはじめ、
関係者の皆さまに心より感謝申し上げます。

そして、企画展をご覧いただいた皆さま、おおきに~\(^o^)/



さて、次回の企画展は。。。

毎年ご好評いただいています「商家に伝わるひな人形めぐり

2月1日から3月20日まで開催しまっせ~(^_^)v

近江商人のふるさとに伝わるお雛さまを愛でて、
一足早い春の訪れを感じておくれやす☆ (て)



85件中:11-15件表示 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

名 前:てんちゃん
出身地:東近江市てんびんの里
誕生日:10月10日
特 徴:おへそが「て」の形。
    時どき江州なまりです。
好きな食べ物:どろ亀汁、
       でっちようかん
目 標:
近江商人の知恵を学んで、世間の人びとに信頼される近江商人になること
趣 味:
近江商人の先輩の足跡をたどること
過去の記事

平成27年度(2015)の記事

平成26年度(2014)の記事

平成25年度(2013)の記事

平成24年度(2012)の記事

平成23年度(2011)の記事

平成22年度(2010)の記事

東近江市近江商人博物館

中路融人記念館

menu

Copyright @ 鈴鹿からびわ湖まで東近江市の博物館の情報サイト ALL Rights Reserved.